fc2ブログ

大阪 平成28年造幣局通り抜け('16.4.9)

 28zohei1.jpg
 毎年恒例の造幣局の通り抜け( '16.4.8~4.14まで)に昨日(4/9)行ってきました
 今年の通り抜け期間中の唯一の土日だったためか、日本人も外国人もたくさんの人が来ていました。

 今年は133品種349本だそうです
 お天気も雲が多かった上、写真の腕ももう一つなのであまりきれいに撮れていませんが、いくつか紹介させていただきますね

 28zohei2.jpg
 こちらは「笹部桜」です。
 1本の木に色の変化があり、かわいくてきれいでした。
 水上勉の小説の「桜守」のモデルとなった笹森新太郎氏が育成した桜だそうです。
 私はこの小説を読んでいないのですけどね

 28zohei3.jpg
 「紅手毬」です。
 ピンクで丸くなるところが名前の由来だそうです。

 28zohei4.jpg
 こちらが今年の花の「牡丹」です。
 人がいっぱいです。

 28zohei5.jpg
 ちょっとピンボケしてしまいました

 28zohei6.jpg
 「春日井」です。
 まだそれほど咲いていませんでしたが、ふんわりと優しい印象の桜でした。

 28zohei7.jpg
 それほど風が強かったわけでもないのに、1本だけはらはらと桜の花びらを散らしている木がありました。
 名を見てみると「手弱女(たおやめ)」と。
 名前のとおり、儚げで散り方も美しい風情のある桜なのですね。

 28zohei8.jpg 
 「白妙」です。
 白いけれども花びらが大きくしっかりした印象でした。

 28zohei9.jpg
 私が行った日は通り抜けが始まって2日目でしたので、最も数の多い関山がまだあまり咲いておらず、全体的に見ると4分咲き程度といった感じでした。
 だんだんと通り抜けの時期が早くなっていますので、会期中にどんどん花が咲いていくと思われますので、今からでも楽しると思います

 28zohei10.jpg
 今年はソメイヨシノが咲き始めた頃にあいにくの風雨であっという間に散ってしまい、お花見はまだという方もいらっしゃるかもしれません。
 造幣局の通り抜けで、早くもいこうとしている桜を愛でに行かれてはいかがでしょう

造幣局の通り抜け
 住所:大阪市北区天満1-1-79 TEL:050-5548-8686(ハローダイヤル8時~21時。平成28年は3/8~4/14まで)
 開催期間:'16.4.8~4.14まで 通り抜け時間:平日10時~21時、土・日9時~21時
スポンサーサイト



プロフィール

Ms.れでぃ

Author:Ms.れでぃ
主に関西で開催されている展覧会を観に行っています。
ゆるゆる感想を書いていきたいと思います。
ローカルネタになりますが、訪問していただけるとうれしいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
03 | 2016/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご注意
◎当ブログに掲載している文章・写真等の無断転載を固く禁止します。 ◎記載の価格や店舗情報は訪問時のもので、現在の価格とは違っていたり、お店が閉店している場合がありますのでご注意を。
RSSリンクの表示