大阪鶴見緑地 春の足音('16.3.20)
一昨日(3/20)、お天気が良かったので、鶴見緑地に散策に行ってきました

もう桜が満開??
あれ?そんな筈ないですよね

桜によく似ていますが、ベニバスモモ(紅葉李)というスモモの木でした
いわれてみれば葉っぱが赤い。
。
これはピンクが濃いから桃?

ヨウコウザクラ(陽光桜)という天城吉野桜と寒緋桜の交配によってうまれた品種なんだそうです。
染井吉野より少し早く咲くみたいです。
この木にはメジロがいっぱい花の蜜を吸いに来ていました

今度は梅?
でも、もう梅の季節はそろそろ終わりだし・・・。

なんとアンズの木でした。

風車の丘を背後から向かうとユキヤナギが満開です。
そして風車の表側は背の低いかわいいチューリップが満開でした!

チューリップの横には菜の花も植わっています。

木瓜(ボケ)の花も満開です。

写真を載せていませんが木蓮もきれいでしたし、鶴見緑地は春の花がきれいに咲き出していました。
春が着実に近付いてきているのですね
花博記念公園鶴見緑地


もう桜が満開??

あれ?そんな筈ないですよね


桜によく似ていますが、ベニバスモモ(紅葉李)というスモモの木でした
いわれてみれば葉っぱが赤い。
。

これはピンクが濃いから桃?

ヨウコウザクラ(陽光桜)という天城吉野桜と寒緋桜の交配によってうまれた品種なんだそうです。
染井吉野より少し早く咲くみたいです。
この木にはメジロがいっぱい花の蜜を吸いに来ていました


今度は梅?
でも、もう梅の季節はそろそろ終わりだし・・・。

なんとアンズの木でした。


風車の丘を背後から向かうとユキヤナギが満開です。
そして風車の表側は背の低いかわいいチューリップが満開でした!

チューリップの横には菜の花も植わっています。

木瓜(ボケ)の花も満開です。

写真を載せていませんが木蓮もきれいでしたし、鶴見緑地は春の花がきれいに咲き出していました。
春が着実に近付いてきているのですね

花博記念公園鶴見緑地
スポンサーサイト