fc2ブログ

H27年に観た展覧会 ④

観に行ったのに記事にできなかった展覧会シリーズもやっと今回で終わりです

・神戸市立博物館 「100のモノが語る世界の歴史 大英博物館展」('15.9.20~'16.1.11まで)
  感想:200万年前から現代のものまで揃えている大英博物館の宝物の中から、厳選された100の作品を展示。美術系ではなく博物館系の展覧会。面白かった
    kiroku13.jpg

・京都市学校歴史博物館 「近代京都画壇の名品にみる日本画 余白の美」展('15.10.10~12.8まで)
  感想:上村松園や松篁、榊原紫峰など美しい近代日本画の数々が観れて本当に良い展覧会。これからもこの博物館の日本画の展覧会は観に行くと思う

・京都市美術館 「フェルメールとレンブラント:17世紀オランダ黄金時代の巨匠たち-世界劇場の女性-」展('15.10.24~'16.1.5まで)
  感想:オランダ絵画は良かったが、タイトルの世界劇場の女性というのはよくわからなかった。フェルメールもレンブラントも各1枚しかなかった。フェルメールは無理でもレンブラントは頑張って数点展示してほしかった。

・大阪歴史博物館 「唐画もん-武禅(ぶぜん)に閬苑(ろうえん)、若冲も」展('15.10.31~12.13まで)
  感想:唐絵師という言葉も墨江武禅(すみのえぶぜん)や林閬苑(はやしろうえん)という画家の名前も初めて知ったが、すごい画力があり、この展覧会においては若冲もかすんでいた。興味深い展覧会だった

・中信美術館 「石本正新作展-旅-」展('15.10.28~12.10まで)
  感想:毎年秋に石本正画伯の新作展をこの中信美術館で開催していたのだが、画伯は昨年の9月に亡くなられたため今回が最後の新作展になってしまった。未完成の作品がたくさんあり、最後まで創作に意欲をもっておられたことがわかる

・兵庫県立美術館 「ジョルジョ・モランディ-終わりなき変奏-」展('15.12.8~'16.2.14まで)
  感想:以前単体でモランディの壜の絵を観て、デ・キリコに似ているなと思い興味を持ったので、今回の個展を楽しみにしていたのだが、具象と抽象の間(はざま)のような壜の羅列に閉塞感を感じ、見終わると少し目眩がした。色の配色になぜかイタリアの宗教画のようなものを感じた
    kiroku14.jpg

・兵庫県立美術館 県美プレミアム「谷中安規展」&「版画大行進展!」('15.11.21~'16.3.6まで)
  感想:版画のオンパレードでなかなか楽しかった。谷中安規さんの版画は大らかさと力強さがあった。版画大行進の方は、川瀬巴水、川西英、池田満寿夫、浜田知明、ゴヤ、ルドン、アンソール、マックス・クリンガーなどが展示されていて、全体的に見応えがあった
    kiroku15.jpg

・松本明慶佛像彫刻美術館 常設展
  感想:高野山の中門の四天王の内、広目天と増長天の二天王像を造った松本明慶仏師の美術館。丸い印象の仏像がたくさん。丸いお顔なので威圧感が少なく、数々の仏像にわーっと気持ちが盛り上がった。

・あべの近鉄 「大和和紀 画業50周年記念原画展」('15.12.26~'16.1.12まで)
  感想:「はいからさんが通る」や「あさきゆめみし」で有名な漫画家の大和和紀さんの画業50周年を記念しての原画展。カラーの原画が多くて美しい。1枚には同系色を配置していることが多いからか、派手な色の対比ではなく色の統一感があり穏やかな印象。もう一度はいからさんやあさきゆめみしを読んでみたくなった
    kiroku16.jpg

 これで昨年観た展覧会は全部記録できたと思います
 まだ、昨年に行ったお寺やレストランは記録できていないのですが、それはもう置いといて、そろそろ新しい年の記録に入りたいと思います
 ですが、しばらくおでかけする予定がないので、ちょっとブログの更新がないかもしれませんがご勘弁を。

 それでは今年もよろしくお願い致します
スポンサーサイト



プロフィール

Ms.れでぃ

Author:Ms.れでぃ
主に関西で開催されている展覧会を観に行っています。
ゆるゆる感想を書いていきたいと思います。
ローカルネタになりますが、訪問していただけるとうれしいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご注意
◎当ブログに掲載している文章・写真等の無断転載を固く禁止します。 ◎記載の価格や店舗情報は訪問時のもので、現在の価格とは違っていたり、お店が閉店している場合がありますのでご注意を。
RSSリンクの表示