fc2ブログ

姫路1day trip② 姫路文学館望景亭

 bokeit1.jpg
 次に行ったのは姫路文学館です
 安藤忠雄設計の建物で、それを知っていたのになぜか写真を撮り忘れています。
 写真は文学館の庭ですが、建物は安藤忠雄らしいコンクリの打ちっぱなしでした。


 bokeit2.jpg
 姫路文学館では「忍たま乱太郎ミュージアム」展('14.4.12~6.8まで。観覧料500円)を開催していたのですが、行ったのはGWで子どもがいっぱいだったので、今回は展覧会はパスして、文学館の付属施設の望景亭(ぼうけいてい・旧濱本家住宅)を見学してきました。


 bokeit3.jpg
 こちらは、姫路の実業家・濱本八郎さんという方の別邸として大正5年から昭和4年にかけて建築された建物の主要部分で、国の登録有形文化財建造物だそうです。
 木造平屋建の切妻造桟瓦葺の建物で、書院造りの和室と茶室からなり、和室と茶室は廊下でつながれています。
 この建物が入場無料だなんて、やっぱり姫路はステキです


 bokeit4.jpg bokeit5.jpg
 部屋はお庭がきれいに見れますし、障子を開けるとめちゃ広いお座敷に。
 あまりに広くて気持ちよさそうだったので、夫はこっそり大の字に寝そべりました(笑)。
 私も寝そべってみたかったのですが、いつ人が来るかわからなかったのでグッと我慢しました

 bokeit6.jpg
 障子の桟も細かくてきれいです

 bokeit7.jpg bokeit8.jpg 
 取っ手も陶器を使っていたり、鷺か鶴かはわかりませんが鳥の意匠の物もありましたよ。
 凝ってますね~

    bokeit9.jpg bokeit10.jpg

    bokeit11.jpg bokeit12.jpg
 そして、今回ここに来ようと思った一番の理由がこれらの杉戸絵です。
 名に「暁雲」とあったので、ネットで暁雲を調べたら、河鍋暁斎の次男の河鍋暁雲がHitしたのですが、暁雲は明治に亡くなっているので、大正時代に建てられたこの家とは年代が違うので別人なんでしょうね。
 ということで、杉戸絵の作者はわかりません。
 でも色鮮やかで華やかな日本画ですよね

 bokeit13.jpg bokeit14.jpg
 お庭も美しかったですよ
 写真には写っていませんが池もあります。

 bokeit15.jpg
 建物の裏側です。
 裏側には大きな広っぱがあり、本来なら建物からすぐに広っぱに出られるようになっていました

 13年かけて造られただけあり全体的に凝っていて、居心地の良さと開放感があり、本当に気持ちの良い家でした。
 ほっこりくつろげます

   bokeit16.jpg bokeit17.jpg
 文学館の入口付近にはメグスリノキがありました。
 黒田官兵衛の祖父重隆は、メグスリノキから目薬を作り、その目薬を広峯神社の御師(社家)に神社の御札と一緒に売ってもらって財をなし、播磨の国人になったと司馬遼太郎の「播磨灘物語」に書かれているそうです。
 (残念ながら、私はまだ読んでません)
 この財をもって重隆は初めは赤松氏に仕えたのですが、しばらくして主を御着城主の小寺政職に替えて、官兵衛の父の職隆が重用され姫路城代になったそうです。
 
 広峯神社、一度行ったことがありますが、徒歩で行くとものすごくしんどいですよ。
 行きは山道みたいなところを登ったのですが、今から考えると、官兵衛の祖父や父はあの道を通ったのかもしれませんね。
 そんな事を考える余裕は全くありませんでしたが(笑)。

 bokeit18.jpg
 文学館の展望台から見た姫路城です。

 文学館には昔に入ったことはあるのですが、面白かった(興味深かった)という記憶があります。
 今回は好みの展覧会ではなかったので入りませんでしたが、また機会があればゆっくり来てみたいなと思いました
 
姫路文学館
 住所:姫路市山野井町84番地  TEL:079-293-8228
 開館時間:10時~17時(入館は16時半まで)休館日:月曜日(月曜が祝日の場合は翌日)・年末年始
スポンサーサイト



プロフィール

Ms.れでぃ

Author:Ms.れでぃ
主に関西で開催されている展覧会を観に行っています。
ゆるゆる感想を書いていきたいと思います。
ローカルネタになりますが、訪問していただけるとうれしいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご注意
◎当ブログに掲載している文章・写真等の無断転載を固く禁止します。 ◎記載の価格や店舗情報は訪問時のもので、現在の価格とは違っていたり、お店が閉店している場合がありますのでご注意を。
RSSリンクの表示