大阪 平成26年造幣局通り抜け

ご無沙汰しております。
長い間、お休みしてしまいました。
実は愛用しているノートパソコンが故障して入力ができなくなってしまったのです。
新しいPCを購入しようかと探していたのですが、消費税アップ前だったのとXPのサービス終了とが重なっていたせいか、品薄状態の上に価格が高い。
そうこうしているうちに4月に入って消費税が上り、余計に買う気が失せて、結局、キーボードだけを買ってなんとか入力はできるようになったのですが、なんか打ちにくい。
と言っているうちに4月も半ばになってしまったという次第です。
休んでいる間も心配して見に来てくださった皆様方、ありがとうございます。
なんとか復帰する気になったのも、皆様が見に来てくださったおかげです。
本当に感謝です。
ちょっと忙しく、今後も頻回には更新できないかと思いますが、ゆるゆると続けていきたいとは思っていますので、またよろしくお願い致します。

さてさて、恒例の造幣局の通り抜け、今年も行ってきました

今年は忙しくほとんど桜のお花見は行けてなくて、これが最初かもしれません。
行ったのは4/12と始まって早々だったのですが、もう全体の7分ぐらいは咲いておりきれいでした。
今年は131種350本だそうです。
その中のほんの数種類ですが、写真で紹介させていただきますね。


左が千里香(せんりこう)で、右が糸括(いとくくり)です。


こちらは左が黒田百年(くろだひゃくねん)で、右が早晩山(いつかやま)です。

そしてこちらが今年の花の松前琴糸桜(まつまえこといとざくら)です。

花のアップです。
花弁数が40~45枚とボリュームがある桜です。
私が行った時は、造幣局の中で一番本数が多く濃いピンクの関山(かんざん)がまだあまり咲いていなかったので、今年は白っぽい桜が多いなという印象でした。
それが早春のイメージで、清々しく軽やかでありながら儚げでもあり、心に留まる美しさでした。

毎年いっぱい写真を撮るのですが、選ぶのに苦労します。
それぐらい桜が美を競っています。
ちなみに冒頭の桜は帆立です。
白い花が可憐でしょ?
17日までですが、まだ行かれていない方は見に行かれてはいかがですか?
桜の競演、ステキですよ

造幣局の通り抜け
住所:大阪市北区天満1-1-79 TEL:050-5548-8686(ハローダイヤル8時~21時。平成26年は3/10~4/17まで)
開催期間:'14.4.11~4.17まで 通り抜け時間:平日10時~21時、土・日9時~21時
スポンサーサイト