京都 2013年洛北紅葉狩り

もう紅葉の季節はとっくに過ぎて、イルミネーションの季節になっているのですが、今年の紅葉狩りの記録を残しておきたいので、ちょっと遅いですが写真を中心に載せますね。
来年の参考にしていただければと思います。
11/27に叡山電車の出町柳駅で「白龍園特別観覧きっぷ」(叡電1日乗り放題切符+白龍園の入場料付き2000円)を購入しての紅葉狩りです。
この切符は期間限定で(2013年は10/26~12/1まで)、切符と入場料のセット、入場料のみのチケット1日各100枚分しか発売されません。
朝の9時からの発売で、私が行った時間が9時5分頃だったのですが、その時間でギリギリ購入できました。
2~3組後の人は断られてましたものね。


まず最初に行ったのは、左京区にある天台宗のお寺、蓮華寺(れんげじ)です。




池泉回遊式のお庭になっています。

紅葉の名所だけあって、きれいでした。

次は三宅八幡宮です。


こちらは狛犬ではなく狛鳩です。

絵馬館(入館料300円だったと思う)があったので入りましたが、絵馬って描かれるのが馬とかが多いのですが、こちらは行列が描かれており珍しいです。
ある絵馬は、有線七宝の名工・並河靖之が行列の中にいてました。


燈篭の中にも縁にも鳩の置物が。

ここは紅葉の木は少なかったですが、楽しかったです。

次は二ノ瀬駅で降りて、白龍園に行ってきました。
こちらは株式会社青野さんが管理されている庭園で、紅葉だけでなく苔と灯篭も見所なんだそうです。
去年(2012年)公開されたばかりで、今年で2年目になるそうです。


写し方が悪く、灯篭が傾いてしまいました(笑)。

苔がめちゃ美しいです。
この苔を守るため、入場者を制限しているのですって。

私が行った時はちょっと遅い感じがしましたが、ゆっくりさせてもらえ落ち着いた庭園を楽しむことができました。

鞍馬駅には天狗の大きなお面が。

鞍馬寺です。

中心に立つとなんかパワーが得られそうな雰囲気が(笑)。

鞍馬寺は紅葉はそんなになかったのですが、ところどころ紅葉が見られました。

奥之院から木の根街道を抜け貴船神社に向かいます。

お天気があやしくなりましたが、なんとか貴船神社までは傘をささずにすみました。

着いたらもう日暮れ時。

ですが、この時はまだ夜間ライトアップの期間でして、篝火がたかれていました。
貴船の辺りはもう紅葉はほとんど散っていました。
こちらはやはり早いです。
帰りは叡山電車で紅葉のトンネルを抜けましたが、1両目の前面には旅行会社の団体客が人の壁作っていて横の窓から見えませんでしたがきれいでした。

出町柳駅に戻ると、まどか☆マギカのコラボトレインが。

1日で結構見て周りました。
もう1日紅葉狩りに行きましたので、その記事も近々書くかも

スポンサーサイト