fc2ブログ

京都 中信美術館&泉屋博古館

 10日(金)、仕事が終わってから夜行バスに乗って東京に行き、展覧会巡りをして新幹線で11日(土)の夜遅くに帰ってきました。
 ちょっとクタクタになってしまいましたので、狩野山楽・山雪展の詳細も書けてないのですが、今日(5/12)で終了の展覧会をごくごく簡単に紹介させていただきます。

 chusen1.jpg
 中信美術館では「生誕90年 三尾公三展 -幻想空間へのいざない-」展('13.4.9~5.12まで。観覧料無料)が開催されています。

 三尾公三さんは、雑誌「フォーカス」の表紙で有名です。
 今回、まとまって作品を観たのですが、きれいで不思議な世界でした。

      chusen2.jpg
 画家自身も「物理的な空間と心理的な空間が交差する世界を描きたい」というようなことをおっしゃっていたように、人物は写真のようにリアルでありながら、その人物が描かれている空間は錯視や洗練されたトリックアート技法を使って描かれた不思議空間です。
 その世界は、例えば「虚構と現実」や「閉鎖と無限」、「黒と白」など対比がされているように思えました。

 色使いがクールであることも幻想空間を造りだしている要因になっていると思います。
 展示数はそんなに多くはないですが、興味深い展覧会でしたよ。
 良かったです。

       chusen3.jpg
 もう一つの展覧会は泉屋博古館の「きれい!かわいい!めでたい!吉祥のかたち」展('13.3.12~5.12まで。入館料730円)です。

 この展覧会は、日本・中国・韓国のきれいな作品や吉祥の美術品ばかりを集めた展覧会です。

 私の好みはもちろん日本の作品で、明治の工芸品に目が行きました。
 明治の日本を代表する陶工宮川香山の作品は、まさにタイトルどおり、色も形もきれいでかわいくめでたかったです。

 狩野常信のおサルさんが水に映った月を取ろうとして連なってる絵もかわいかったですよ。

 そして、現在、伊藤若冲の「海棠目白図」も公開中です。
 文字通り、目白押しの絵なので、行かれる方はお見逃しなく。

 両展覧会ともそんなに大きくはありませんが、良かったです。
 どちらも今日(5/12)までの展覧会ですので、お近くの方は寄って見てくださいね。

中信美術館
 住所:京都市上京区下立売通油小路東入西大路町136-3 TEL:075-417-2323
 開館時間:10時~17時(入館は16時45分まで) 休館日:月曜日、展示替期間

泉屋博古館
 住所:京都市左京区鹿ヶ谷下宮ノ前町24 TEL:075-771-6411
 開館時間:10時半~17時(入館は16時半まで) 休館日:月曜(祝日の場合は開館、翌日代替休)、展示替期間、展覧会の会期中にも臨時休館日がある場合有り。
スポンサーサイト



プロフィール

Ms.れでぃ

Author:Ms.れでぃ
主に関西で開催されている展覧会を観に行っています。
ゆるゆる感想を書いていきたいと思います。
ローカルネタになりますが、訪問していただけるとうれしいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご注意
◎当ブログに掲載している文章・写真等の無断転載を固く禁止します。 ◎記載の価格や店舗情報は訪問時のもので、現在の価格とは違っていたり、お店が閉店している場合がありますのでご注意を。
RSSリンクの表示