京都高島屋 「上村淳之展」
昨日(4/13)、関西では強い地震がありました
阪神大震災以来の大きな揺れで、びっくりして目が覚めました。
震源地は阪神大震災と同じ淡路島で、揺り返しなどあるかなと思いましたが、ありがたいことにそれもなく、私たちのところは強かったですが余震は感じられず良かったです。
皆さんは大丈夫でしたか?
それにしても、携帯電話に気象庁から強いアラームとともに緊急メールが届きました
初めてきたのですが、あれって、しばらくしたら履歴も残さず消えるのですね。
阪神大震災を経験した私としては、もう2度と緊急アラームなど聞きたくないです。
地震なんてもう嫌です

話は変わりますが、先日、仕事帰りに京都高島屋で開催されている「傘寿記念 上村淳之展」('13.4.3~4.15まで。入場料800円)を観てきました。
私は、展覧会が開かれれば必ず観に行く画家というのが何人かいまして、上村淳之さんもその一人です。
昨年の夏頃、京都市立美術館でも淳之さんの展覧会が開催され観てきましたが(その時の記事はこちら)、その時に観た絵もたくさんありました。
というか、所蔵している大元の松柏美術館に何回も行っているので、たいていの作品は観たことがあるのですけれどね。
それでも淳之さんの絵は何度観ても美しく、鳥がこんなに風雅に見える日本って良いなぁと思えます
今回は展覧会では、キャプションが鳥の立場から書かれているものが多く、描かれている鳥の特徴がわかるようになっています。
面白いのですが、私はキャプションに引っ張られるところがあるのか、鳥にばかり気を取られて見てしまったので、最後まで見終わってからもう一度今度は絵全体を見てまわりました(笑)。
今回私が気に入ったのは、青蓮院門跡の襖絵です。
「鶴図」(チラシ右上)や「鴫図」などがありましたが、どれも見ていて落ち着きます
お寺にはぴったりの絵だなと思いました。
鴫を描いた絵も多く、鴫って種類が多いということを知りました。
淳之さんに描かれている鳥って、目がかわいいんですよね
淳之さんに言わせると、淳之さんに懐いているから鳥の方もかわいい表情を見せてくれるのですって。
やっぱり愛情を持って接すると鳥も応えてくれるのですね
図録は1500円でした。
図録というよりは、淳之さんの本という感じです。
読んで面白かったですよ
この展覧会は明日(4/15)の17時(入場は16時半)までです。
淳之さんの鳥たちへの愛が感じられる展覧会でした。
見ているこちらまで鳥が好きになりますよ
京都高島屋グランドホール7階
住所:京都市下京区四条通河原町西入真町52番地 TEL:075-221-8811
開場時間:10時~20時(最終日は17時まで。入場は各閉場の30分前まで)

阪神大震災以来の大きな揺れで、びっくりして目が覚めました。
震源地は阪神大震災と同じ淡路島で、揺り返しなどあるかなと思いましたが、ありがたいことにそれもなく、私たちのところは強かったですが余震は感じられず良かったです。
皆さんは大丈夫でしたか?
それにしても、携帯電話に気象庁から強いアラームとともに緊急メールが届きました

初めてきたのですが、あれって、しばらくしたら履歴も残さず消えるのですね。
阪神大震災を経験した私としては、もう2度と緊急アラームなど聞きたくないです。
地震なんてもう嫌です


話は変わりますが、先日、仕事帰りに京都高島屋で開催されている「傘寿記念 上村淳之展」('13.4.3~4.15まで。入場料800円)を観てきました。
私は、展覧会が開かれれば必ず観に行く画家というのが何人かいまして、上村淳之さんもその一人です。
昨年の夏頃、京都市立美術館でも淳之さんの展覧会が開催され観てきましたが(その時の記事はこちら)、その時に観た絵もたくさんありました。
というか、所蔵している大元の松柏美術館に何回も行っているので、たいていの作品は観たことがあるのですけれどね。
それでも淳之さんの絵は何度観ても美しく、鳥がこんなに風雅に見える日本って良いなぁと思えます

今回は展覧会では、キャプションが鳥の立場から書かれているものが多く、描かれている鳥の特徴がわかるようになっています。
面白いのですが、私はキャプションに引っ張られるところがあるのか、鳥にばかり気を取られて見てしまったので、最後まで見終わってからもう一度今度は絵全体を見てまわりました(笑)。

今回私が気に入ったのは、青蓮院門跡の襖絵です。
「鶴図」(チラシ右上)や「鴫図」などがありましたが、どれも見ていて落ち着きます

お寺にはぴったりの絵だなと思いました。
鴫を描いた絵も多く、鴫って種類が多いということを知りました。
淳之さんに描かれている鳥って、目がかわいいんですよね

淳之さんに言わせると、淳之さんに懐いているから鳥の方もかわいい表情を見せてくれるのですって。
やっぱり愛情を持って接すると鳥も応えてくれるのですね

図録は1500円でした。
図録というよりは、淳之さんの本という感じです。
読んで面白かったですよ

この展覧会は明日(4/15)の17時(入場は16時半)までです。
淳之さんの鳥たちへの愛が感じられる展覧会でした。
見ているこちらまで鳥が好きになりますよ

京都高島屋グランドホール7階
住所:京都市下京区四条通河原町西入真町52番地 TEL:075-221-8811
開場時間:10時~20時(最終日は17時まで。入場は各閉場の30分前まで)
スポンサーサイト