fc2ブログ

兵庫 明石 「藤原」の海鮮丼と「とり居」の玉子焼き

 wontana1.jpg
 明石市立文花博物館の「ウィリアム・モリス」展を観にいった折、ランチも明石で食べましたので、ちょっと紹介しときますね

 はじめ「いくら家 丼」さんに行ったのですが、残念ながら臨時休業されていたので、その行きがてらに見つけた海鮮丼と書かれた貼紙があったお店に行くことにしました。

 wontana2.jpg
 それがこちらの「季節料理 藤原」さんです。
 魚の棚(うおんたな)商店街の西の入口(明淡通りの方向)付近にあります。
 お店の外側にもいっぱいメニューが貼られてましたが、中も同じように貼られています(笑)。
 日替わり定食490円という激安メニューや、ふぐ丼(1000円)というそそられるメニューもあったのですが、今回は明石海鮮丼(780円)にしました。

 wontana3.jpg
 海鮮丼は、明石海鮮丼と普通の海鮮丼(700円)があったのですが、明石海鮮丼は明石の名産である鯛・タコ・蒸し穴子・焼き穴子が載っていました。

 「小皿に醤油を入れて、ワサビを溶いてお刺身をつけて食べるなり、上からかけるなりして食べてくださいね」とのことだったので、白ごはんだと思って上からお醬油をかけてしまいましたが、ごはんは酢飯です。
 私はちょっとお醬油をかけすぎてしまいましたが、この海鮮丼、おいしい!
 
 鯛は分厚く切ってありますし、タコも多分明石のタコなのでしょう。
 でも、一番おいしかったのは穴子です。
 蒸し穴子は脂がのっていて、穴子の味がよくわかります。
 焼き穴子は香ばしい!
 穴子、もっと食べたーい

 メニューの中には穴子二色丼というのもありましたので、次食べるとしたら穴子二色丼かな。
 隣の人が食べていたにぎり定食もネタが大きくておいしそうだったなぁ。
 どれも美味しそうで迷います

 1階はカウンター4席の狭くて小さなお店ですが(2階もあるのかな?)、お味の方は美味しかったです。
 ごちそうさまでした

 wontana4.jpg
 展覧会を観て、再度魚の棚商店街に戻りうろうろと散策してから、ちょっとおやつに玉子焼き(明石焼き)を食べることにしました。
 「とり居」さんです。
 明石の玉子焼きはだいたい15個600円が相場のですが、こちらは15個480円とお安いです。

 中に入って座ると、いきなり(2人だったので)「2人前でいいですか?」と聞かれましたので、メニューは玉子焼きのみで何人前かだけを言えばよいのでしょう。

 wontana6.jpg
 こちらが2人前です。
 ごま油のような香りがして、食べるとフワトロです。
 
 玉子焼き自体にしっかり味がついているので、こちらのおだしはそれに合うように玉子焼きのお店の中ではしっかりめのお味かもしれません。
 ソースも置いてありますが、私は何もつけずにそのまま食べるのが一番気に入りました

 ランチの代わりにもなりそうなボリュームのあるお味の玉子焼き(明石焼き)でした。
 ごちそうさまでした

季節料理 藤原
 住所:兵庫県明石市本町1-2-18 TEL:078-914-1556
 営業時間:11時~14時(ランチ)、17時~21時 定休日:月曜日

とり居(魚の棚商店街HPの店舗情報)
 住所:兵庫県明石市本町1-3-20 TEL:078-912-4043
 営業時間:10時~18時 (土・日・祝は19時半まで) 定休日:木曜日
スポンサーサイト



プロフィール

Ms.れでぃ

Author:Ms.れでぃ
主に関西で開催されている展覧会を観に行っています。
ゆるゆる感想を書いていきたいと思います。
ローカルネタになりますが、訪問していただけるとうれしいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご注意
◎当ブログに掲載している文章・写真等の無断転載を固く禁止します。 ◎記載の価格や店舗情報は訪問時のもので、現在の価格とは違っていたり、お店が閉店している場合がありますのでご注意を。
RSSリンクの表示