Ms.れでぃの憂鬱

この頃、また忙しくなってきました。
いつも見に来てくださっている皆様、なかなか記事が更新できずにごめんなさい。
最近、ちょっと体力を使う仕事に就いているので、足がむくんでパンパンになって、家に帰ると何もできません。
休みの日は疲労回復のために寝ていたいのですが、見たい展覧会や企画の公開終了期限が容赦なく襲ってくるものですから、体に鞭打って見に行ってます。
ですが、写真を整理し見た感想を記事を書く時間と体力と気力までは残っておらず、ネタは溜まる一方なのに、記憶は薄れていくわ、気は焦るわ、体はしんどいわで、どうしようかと途方に暮れています。
まぁ、こんな泣き言を言っている時間があれば、記事を書けば?ということになるのでしょうね(笑)。
もう公開終了したけれど書きたい記事は、
・京都祇園会館、造幣局の通り抜け。
まだ公開中なのが、
・ツタンカーメン展、王朝文化の華展。
そして公開中なのですが、公開している間には記事が書けそうにないのが、
・泉湧寺、五浦と岡倉天心の遺産展、ダヤン展、(その他諸々があるかも)。
五浦と岡倉天心の遺産展、ダヤン展は今日(4/29)これから行くつもりにしていますが、体がしんどいので葛藤中(苦笑)。
泉湧寺は、12年に1度の公開の「舎利殿特別御開帳並びに鳴龍体験」は4/30までです。
鳴龍体験は、狩野山雪の「蟠龍図」の下で手を叩くと音が響くのですが、ご本尊に向かってやや左寄り、手前から数えて2本目と3本目の柱の間(やや3本目寄りの方かな)ぐらいで叩くとよく響きますよ。
行かれる方は、試してみてくださいね。
私のもう1つのジレンマは、基本コンセプトを「遊びに行って、ごはんを食べて、おいしいおみやげを買う」にしているのですが、期限に追いかけられるため、このコンセプトの順序どおりに紹介できないことです。
おいしい食べ物ネタもたまっているのですが、紹介できずにすみません。
今後もちょっとバラバラに紹介することになると思いますが、勘弁してくださいね。
こんなブログですが、温かく見守っていただけるとありがたいです。
今後ともよろしくお願いします。
スポンサーサイト