虎屋京都ギャラリー 「虎屋所蔵品展 京都の画家たち」展('11.5.4 Wed)
4/29に行った奈良の松柏美術館と中野美術館の紹介がまだなんですが、昨日(5/4)行った展覧会が5/8までなので、またまた先に紹介させていただきます。

行ってきたのは、京都の老舗の和菓子屋虎屋さんのギャラリーです。
こちらは、御所の近くにある虎屋菓寮京都一条店横に併設されています。

手前の白い建物がギャラリーになっています。
こちらでは現在「虎屋所蔵品展 京都の画家たち」展('11.4.5~5.8まで。入場無料)が開催されています。
これがすごく良い!!
展示数は少ないのですが、竹内栖鳳から始まり、鈴木松年、橋本関雪、上村松園、土田麦僊などの近代日本画の大御所の掛軸がずらりと勢揃い。
心の中で思わず歓声が上ります
どの作品もほとんど公開されることがない作品ばかりなんですって。
すごい~。

パンフレットの右図は、梥本一洋の「官女観梅之図」、左図は三宅凰白の「春雨」です。
どちらも上品で軽やかな美しさをもった作品でした。
本当にどの絵も良かったのですが、私が今回最も気に入ったのは、堂本印象の「水清鳥俊」です。
この作品は水墨画なのですが、はっきりとした濃い墨の黒がキリリと効いていて、描いていない部分は白い産毛と認識させる技ありの作品なんです。
鳥自体もかわいく、穏やかさと緊張感を併せ持つ引き締まった絵で、ずっとこの絵を観ていたい気になりました。
良かったです!
虎屋京都ギャラリーの展覧会は不定期開催で、今のところはだいたい1年に1回ぐらいしか開いていないようです。
今回の展覧会は5/8(日)までですので、チャンスです。
今回京都に行かれる方は是非立ち寄ってみてくださいね。
オススメですよ
虎屋京都ギャラリー
住所:京都市上京区一条通烏丸西入 TEL:075-431-4736
開館時間:11時~17時

行ってきたのは、京都の老舗の和菓子屋虎屋さんのギャラリーです。
こちらは、御所の近くにある虎屋菓寮京都一条店横に併設されています。

手前の白い建物がギャラリーになっています。
こちらでは現在「虎屋所蔵品展 京都の画家たち」展('11.4.5~5.8まで。入場無料)が開催されています。
これがすごく良い!!
展示数は少ないのですが、竹内栖鳳から始まり、鈴木松年、橋本関雪、上村松園、土田麦僊などの近代日本画の大御所の掛軸がずらりと勢揃い。
心の中で思わず歓声が上ります

どの作品もほとんど公開されることがない作品ばかりなんですって。
すごい~。

パンフレットの右図は、梥本一洋の「官女観梅之図」、左図は三宅凰白の「春雨」です。
どちらも上品で軽やかな美しさをもった作品でした。
本当にどの絵も良かったのですが、私が今回最も気に入ったのは、堂本印象の「水清鳥俊」です。
この作品は水墨画なのですが、はっきりとした濃い墨の黒がキリリと効いていて、描いていない部分は白い産毛と認識させる技ありの作品なんです。
鳥自体もかわいく、穏やかさと緊張感を併せ持つ引き締まった絵で、ずっとこの絵を観ていたい気になりました。
良かったです!
虎屋京都ギャラリーの展覧会は不定期開催で、今のところはだいたい1年に1回ぐらいしか開いていないようです。
今回の展覧会は5/8(日)までですので、チャンスです。
今回京都に行かれる方は是非立ち寄ってみてくださいね。
オススメですよ

虎屋京都ギャラリー
住所:京都市上京区一条通烏丸西入 TEL:075-431-4736
開館時間:11時~17時
スポンサーサイト