難波 大阪高島屋 「中川一政展」('11.4.29 Fri)
待望のGW、始まりましたね~
私はうれしくて、うれしくて、連休中にもやらなければいけないことが山ほどあるのですが、そんなものは全て放っといて昨日(4/29)は遊びに行ってきました
遊びに行くと言っても、私のことですからやっぱり展覧会巡りです(笑)。
ちょっと会期終了間近の展覧会から紹介させていただきますね。

大阪難波の高島屋で「没後20年 中川一政展 ―独行此道(ひとりこのみちをいく)」展('11.4.20~5.2まで。入場料800円)が開催されています。
中川一政、濃い絵を描く人だとは知っていたのですが、やっぱり濃い絵のオンパレードの展覧会でした(笑)。

中川一政は、美術学校や特定の師匠に学ぶことをせず、独学で画家になったとのことで、いろいろ自分の絵を描くための模索をしていたようです。
今回の展覧会では初期から晩年の作品まで展示されていたため、その変遷を見ることができました。
この人は、岸田劉生によって見出されたので、初期の作品は劉生によく似ています。
私はこの画家の絵では、初期の作品が一番好きです。
その他の作品は、濃く賑やかでした。
中には良いなと思う作品も何枚かはあったのですが、静かな絵が好きな私にはちょっと騒々しかったです(苦笑)。
「画は生きていなければならぬ」というのがこの画家のポリシーみたいで、確かに絵の1枚1枚が自己主張していました。
おまけに、文学にも秀でていたので書も文も自分で書いているのですが、これまた太く力強く自己主張が強かったです(笑)。
それがこれでもかというぐらいにいっぱい展示されているので、私はちょっと退いてしまいましたが、エネルギッシュな人には良いかもしれませんね。
図録は2100円です。
この展覧会は、5月2日(火)までです。
大阪での展覧会の後、横浜高島屋('11.5.18~5.30まで)、JR名古屋高島屋('11.8.31~9.12まで)に巡回するみたいです。
高島屋のHPでは、展覧会の様子をユーチューブで見れるようになっていますので、どんな絵なのか興味のある人は見てみてくださいね
大阪高島屋
住所:大阪市中央区難波5-1-5 TEL:06-6631-1101
開場時間:10時~20時(最終日は17時まで。入場は各閉場の30分前まで)

私はうれしくて、うれしくて、連休中にもやらなければいけないことが山ほどあるのですが、そんなものは全て放っといて昨日(4/29)は遊びに行ってきました

遊びに行くと言っても、私のことですからやっぱり展覧会巡りです(笑)。
ちょっと会期終了間近の展覧会から紹介させていただきますね。

大阪難波の高島屋で「没後20年 中川一政展 ―独行此道(ひとりこのみちをいく)」展('11.4.20~5.2まで。入場料800円)が開催されています。
中川一政、濃い絵を描く人だとは知っていたのですが、やっぱり濃い絵のオンパレードの展覧会でした(笑)。

中川一政は、美術学校や特定の師匠に学ぶことをせず、独学で画家になったとのことで、いろいろ自分の絵を描くための模索をしていたようです。
今回の展覧会では初期から晩年の作品まで展示されていたため、その変遷を見ることができました。
この人は、岸田劉生によって見出されたので、初期の作品は劉生によく似ています。
私はこの画家の絵では、初期の作品が一番好きです。
その他の作品は、濃く賑やかでした。
中には良いなと思う作品も何枚かはあったのですが、静かな絵が好きな私にはちょっと騒々しかったです(苦笑)。
「画は生きていなければならぬ」というのがこの画家のポリシーみたいで、確かに絵の1枚1枚が自己主張していました。
おまけに、文学にも秀でていたので書も文も自分で書いているのですが、これまた太く力強く自己主張が強かったです(笑)。
それがこれでもかというぐらいにいっぱい展示されているので、私はちょっと退いてしまいましたが、エネルギッシュな人には良いかもしれませんね。
図録は2100円です。
この展覧会は、5月2日(火)までです。
大阪での展覧会の後、横浜高島屋('11.5.18~5.30まで)、JR名古屋高島屋('11.8.31~9.12まで)に巡回するみたいです。
高島屋のHPでは、展覧会の様子をユーチューブで見れるようになっていますので、どんな絵なのか興味のある人は見てみてくださいね

大阪高島屋
住所:大阪市中央区難波5-1-5 TEL:06-6631-1101
開場時間:10時~20時(最終日は17時まで。入場は各閉場の30分前まで)
スポンサーサイト