兵庫陶芸美術館内レストラン アルミュゼオ茜のランチ('11.1.10 Mon)
今日はものすごく寒いですね
本当なら美術館巡りに出掛ける予定だったのですが、あまりの寒さに断念しました。
今週のブログネタ、足りるかな?という感じですが、無理に出かけて風邪をひくわけにもいきませんしね。
インフルエンザも流行っているとのことなので、皆さんもお体に気をつけてくださいね。

さて、古伊万里の展覧会を満喫したあと、美術館内にあるレストラン「アルミュゼオ茜」さんでランチをいただきました。
こちらのお店は、篠山のあかね農園の直営店だそうで、美術館の入場券なしでも入れます。
ランチメニューは、とれたて野菜のランチコース(1680円)1種類のみで、内容は野菜の前菜盛り合わせ、2種類から1種類選択できるパスタ、パン、デザートです
この日は寒かったので、野菜のスープ(315円)も追加注文しました。

前菜の盛り合わせです。
ちゃんと1つずつ料理名を教えてもらったのですが、ややこしくて覚えれませんでした(笑)。
左からかぼちゃのサラダ、赤カブのグリル、フリッタータ、ねぎを使った一品、鶏肉と白菜のザワークラウトの和え物みたいな料理、あずきとさつまいもの煮物です。
ここはイタリアンのお店なので、煮物などと勝手に書きましたが味付けは全てイタリアンになっていますので、誤解のなきよう(笑)。

アレルギーや苦手なものを先に聞いていただけたので、鶏肉が苦手だというと、鶏を使った前菜はキャベツとハムの和え物に変えてくれました。
こういう心遣いはうれしいですね
赤カブのグリルは、シンプルに焼いてあるだけですが、蕪の甘みがでておいしかったです。
かぼちゃやさつま芋も甘くておいしかったな。
葱の茎を蒸したか焼いたかして、葱の青い先の部分を使ったソースが載ってあった一品も葱がトロッとしておいしかったです。

この日のスープは里芋のスープでした。
意外にサラッとしているスープです。
少しだけオリーブオイルがたらして香り付けされています。
はじめの一口は里芋の味がしますが、飲んでいるとわからなくなります。
ポタージュぐらいの濃さの方がうれしいかな。
それに、プラス料金なので、もう少し量も欲しいところです。
パンはかぼちゃのパンです。
ふんわり甘い
パンは1人1個です。
おかわり欲しかったな~(笑)。

パスタは、ほうれん草と大根のトマトソーススパゲティです。
トマトもにんにくもガツンと効いてるお味だったそうです。
さすがは、農園の直営店ということで、大根やほうれん草が甘くておいしかったそうです。

こちらは、白菜とツナのアンチョビ風味スパゲティです。
味は普通においしかったのですが、白菜は淡白なので、ソースの塩気に負けてしまって甘みがちょっとわからなかったのが残念でした。

デザートは、酢橘のシャーベットとあずきのパウンドケーキです。
シャーベットは、外の雪みたいですね(笑)。
さっぱりしておいしいシャーベットでした。
春や秋の気候の良い時に、テラスで食事をするのも気持ち良さそうです。
ごちそうさまでした。
ところで、昨年末に横須賀美術館に行ったのですが、その時の記事を横須賀美術館さんのHPの「お客さまのブログ紹介」コーナーに載せていただきました。
横須賀美術館さん自身から認められたようで、すごくうれしかったです。
ありがとうございました
Al museo茜(アルミュゼオあかね)
住所:兵庫県篠山市今田町上立杭4 兵庫陶芸美術館 TEL:079-590-3011
営業時間:11時半~14時半(ランチ)、14時半~16時半(カフェ) 定休日:月曜(祝日の場合は営業)、臨時休業あり('11.1/17、1/18)

本当なら美術館巡りに出掛ける予定だったのですが、あまりの寒さに断念しました。
今週のブログネタ、足りるかな?という感じですが、無理に出かけて風邪をひくわけにもいきませんしね。
インフルエンザも流行っているとのことなので、皆さんもお体に気をつけてくださいね。


さて、古伊万里の展覧会を満喫したあと、美術館内にあるレストラン「アルミュゼオ茜」さんでランチをいただきました。
こちらのお店は、篠山のあかね農園の直営店だそうで、美術館の入場券なしでも入れます。
ランチメニューは、とれたて野菜のランチコース(1680円)1種類のみで、内容は野菜の前菜盛り合わせ、2種類から1種類選択できるパスタ、パン、デザートです

この日は寒かったので、野菜のスープ(315円)も追加注文しました。

前菜の盛り合わせです。
ちゃんと1つずつ料理名を教えてもらったのですが、ややこしくて覚えれませんでした(笑)。
左からかぼちゃのサラダ、赤カブのグリル、フリッタータ、ねぎを使った一品、鶏肉と白菜のザワークラウトの和え物みたいな料理、あずきとさつまいもの煮物です。
ここはイタリアンのお店なので、煮物などと勝手に書きましたが味付けは全てイタリアンになっていますので、誤解のなきよう(笑)。

アレルギーや苦手なものを先に聞いていただけたので、鶏肉が苦手だというと、鶏を使った前菜はキャベツとハムの和え物に変えてくれました。
こういう心遣いはうれしいですね

赤カブのグリルは、シンプルに焼いてあるだけですが、蕪の甘みがでておいしかったです。
かぼちゃやさつま芋も甘くておいしかったな。
葱の茎を蒸したか焼いたかして、葱の青い先の部分を使ったソースが載ってあった一品も葱がトロッとしておいしかったです。


この日のスープは里芋のスープでした。
意外にサラッとしているスープです。
少しだけオリーブオイルがたらして香り付けされています。
はじめの一口は里芋の味がしますが、飲んでいるとわからなくなります。
ポタージュぐらいの濃さの方がうれしいかな。
それに、プラス料金なので、もう少し量も欲しいところです。
パンはかぼちゃのパンです。
ふんわり甘い

パンは1人1個です。
おかわり欲しかったな~(笑)。

パスタは、ほうれん草と大根のトマトソーススパゲティです。
トマトもにんにくもガツンと効いてるお味だったそうです。
さすがは、農園の直営店ということで、大根やほうれん草が甘くておいしかったそうです。

こちらは、白菜とツナのアンチョビ風味スパゲティです。
味は普通においしかったのですが、白菜は淡白なので、ソースの塩気に負けてしまって甘みがちょっとわからなかったのが残念でした。

デザートは、酢橘のシャーベットとあずきのパウンドケーキです。
シャーベットは、外の雪みたいですね(笑)。
さっぱりしておいしいシャーベットでした。

春や秋の気候の良い時に、テラスで食事をするのも気持ち良さそうです。
ごちそうさまでした。
ところで、昨年末に横須賀美術館に行ったのですが、その時の記事を横須賀美術館さんのHPの「お客さまのブログ紹介」コーナーに載せていただきました。
横須賀美術館さん自身から認められたようで、すごくうれしかったです。
ありがとうございました

Al museo茜(アルミュゼオあかね)
住所:兵庫県篠山市今田町上立杭4 兵庫陶芸美術館 TEL:079-590-3011
営業時間:11時半~14時半(ランチ)、14時半~16時半(カフェ) 定休日:月曜(祝日の場合は営業)、臨時休業あり('11.1/17、1/18)
スポンサーサイト