東京・横浜のごはん('10.12.18~12.19)
今回の東京・横須賀旅行は、なんか時間に追われてしまって、食事に時間があまり
取れず写真もあまり撮ってないので、さらっと紹介させていただきますね
最初は18日のランチに行った新宿の「わぶ」さんです。
こちらはカキフライが大きいと聞いていたので、楽しみにしていました
カキフライ、アジフライ、イカフライ、煮魚、さば味噌煮、焼魚、肉豆腐を組み合わせて注文できます。

私はカキフライと焼魚(3種類からサバを選択)定食(930円)、夫はさば味噌煮+肉豆腐定食(920円)を注文しました。
肉豆腐は豚肉のすき焼き風だったそうです。
肉豆腐で豚とは、東京だなぁと思いました。
さばの味噌煮がめちゃおいしかったそうです。

お目当てのカキフライです。
大きいです。小さなカキをいくつもあわせて1つにしています。
「フライにかけたらおいしいよ」とわぶソースというのをお店の方がもってきてくださりました。
このソース、おいしい♪
何がブレンドされているのかちょっとわかりませんが、ドレッシングみたいにさっぱりとしたソースで、確かにフライにあいます。
おいしいしボリュームたっぷりなのにリーズナブルですし、お店の人も感じが良かったです
時間によっては並ぶそうですが、人気なのもわかるお店でした
この後、美術館を5つ周ったのですが、一番最後のBunkamuraザ・ミュージアムをでたのは午後9時前。
晩御飯に考えていたのは、銀座の鳥ぎんの釜飯です。
私のブログにも遊びに来てくださるNANTEIさんのブログで紹介されていたお店です。
22時に閉店なので間に合うかなと思い、急いでお店の前に着いたのが21時20分。
本店の鳥ぎんはもう閉店と断られてしまったのですが、すぐ近くの「ニュー鳥ぎん」の方は気持ち良く「いいですよ」と言ってくださり、本店よりちょっと高かったのですがこちらで鳥釜飯(870円)とかき釜飯(1050円。10月~2月まで)を注文。

こちらの釜飯は生米から炊かれるので20~30分かかるとのことだったので、断られるかもと思っていたのでホッとしました。
お腹も空いていましたしね

でてきたのがこちら。おいしそう~
鳥釜飯は、甘辛い鳥そぼろがたっぷりでおいしかったそうです。

私のかき釜飯は見てください、この牡蠣の大きいこと!
三陸産の牡蠣だそうで、味もギュっと旨味が凝縮されおいしい~
その牡蠣のエキスがごはんにうつり、薄味ですがコクのあるおいしい釜飯でした。

食べ終わるとちょうど22時。
お店はもう閉店です。
近くに太宰治が通っていたというバー「ルパン」もありましたが、うちは下戸なので写真だけパチリ(笑)。
ルパンのこともNANTEIさんのブログで教えていただきました。
お酒が飲めたら、入ってみたかったのですけどね。
次の日は横須賀美術館に行ったのですが、帰りは横浜から新幹線に乗るつもりだったので、ちょっと早めの夕食として、以前夫が行っておいしかったという横浜中華街の飲茶バイキングのお店でゆっくり食べようと思っていたのですが、思ったより美術館から横須賀まで時間がかかり、その上電車が行ったばかりだったので横浜に行くのに更に時間がかかってしまいました
それで半分小走りで着いたのは、「招福門」です。

こちらの飲茶バイキング(2675円)はオーダー式です。
帰りしなの新幹線の時間から逆算すると、食べる時間は45分!
とりあえず、片っ端から注文しました(笑)。

写真を撮ってる暇もなく、パクつきました(笑)。

どれもおいしかったのですが、とくに海老の料理は海老がゴロンと入っていておいしかったです。
でも、45分なんてあっという間。
いよいよ時間が足りなくなって、駅までまた走ってぎりぎり電車に間に合って、新幹線に乗って家に帰りました。
45分でもお腹はいっぱいになったのですが、せっかく中華街で飲茶を食べるのですから、もっとゆっくりと楽しみたかったです。
中華街も散策したかったのですけどね。
なんか今回の旅行は時間に追われて忙しなかったのですが、おいしいものは食べれました。
どのお店も良かったです。
ごちそうさまでした~
わぶ
住所:東京都渋谷区代々木2-19-12 唐沢第2ビル1F TEL:03-3379-2486
営業時間:11時半~14時(ランチ)、18時~(ディナー)
ニュー鳥ぎん(←ぐるなびHP)
住所:東京都中央区銀座5-5-11 TEL:03-3571-3334
営業時間:火~金は16時半~22時、土・日・祝は11時半~21時半 定休日:月曜
招福門
住所:神奈川県横浜市中区山下町81-3 TEL:0120-68-2180
営業時間:11時半~22時(入店は20時半まで。LOは21時) 定休日:年中無休
取れず写真もあまり撮ってないので、さらっと紹介させていただきますね

最初は18日のランチに行った新宿の「わぶ」さんです。
こちらはカキフライが大きいと聞いていたので、楽しみにしていました

カキフライ、アジフライ、イカフライ、煮魚、さば味噌煮、焼魚、肉豆腐を組み合わせて注文できます。


私はカキフライと焼魚(3種類からサバを選択)定食(930円)、夫はさば味噌煮+肉豆腐定食(920円)を注文しました。
肉豆腐は豚肉のすき焼き風だったそうです。
肉豆腐で豚とは、東京だなぁと思いました。
さばの味噌煮がめちゃおいしかったそうです。

お目当てのカキフライです。
大きいです。小さなカキをいくつもあわせて1つにしています。
「フライにかけたらおいしいよ」とわぶソースというのをお店の方がもってきてくださりました。
このソース、おいしい♪
何がブレンドされているのかちょっとわかりませんが、ドレッシングみたいにさっぱりとしたソースで、確かにフライにあいます。
おいしいしボリュームたっぷりなのにリーズナブルですし、お店の人も感じが良かったです

時間によっては並ぶそうですが、人気なのもわかるお店でした

この後、美術館を5つ周ったのですが、一番最後のBunkamuraザ・ミュージアムをでたのは午後9時前。
晩御飯に考えていたのは、銀座の鳥ぎんの釜飯です。
私のブログにも遊びに来てくださるNANTEIさんのブログで紹介されていたお店です。
22時に閉店なので間に合うかなと思い、急いでお店の前に着いたのが21時20分。
本店の鳥ぎんはもう閉店と断られてしまったのですが、すぐ近くの「ニュー鳥ぎん」の方は気持ち良く「いいですよ」と言ってくださり、本店よりちょっと高かったのですがこちらで鳥釜飯(870円)とかき釜飯(1050円。10月~2月まで)を注文。

こちらの釜飯は生米から炊かれるので20~30分かかるとのことだったので、断られるかもと思っていたのでホッとしました。
お腹も空いていましたしね



でてきたのがこちら。おいしそう~

鳥釜飯は、甘辛い鳥そぼろがたっぷりでおいしかったそうです。

私のかき釜飯は見てください、この牡蠣の大きいこと!
三陸産の牡蠣だそうで、味もギュっと旨味が凝縮されおいしい~

その牡蠣のエキスがごはんにうつり、薄味ですがコクのあるおいしい釜飯でした。


食べ終わるとちょうど22時。
お店はもう閉店です。
近くに太宰治が通っていたというバー「ルパン」もありましたが、うちは下戸なので写真だけパチリ(笑)。
ルパンのこともNANTEIさんのブログで教えていただきました。
お酒が飲めたら、入ってみたかったのですけどね。
次の日は横須賀美術館に行ったのですが、帰りは横浜から新幹線に乗るつもりだったので、ちょっと早めの夕食として、以前夫が行っておいしかったという横浜中華街の飲茶バイキングのお店でゆっくり食べようと思っていたのですが、思ったより美術館から横須賀まで時間がかかり、その上電車が行ったばかりだったので横浜に行くのに更に時間がかかってしまいました

それで半分小走りで着いたのは、「招福門」です。

こちらの飲茶バイキング(2675円)はオーダー式です。
帰りしなの新幹線の時間から逆算すると、食べる時間は45分!
とりあえず、片っ端から注文しました(笑)。

写真を撮ってる暇もなく、パクつきました(笑)。

どれもおいしかったのですが、とくに海老の料理は海老がゴロンと入っていておいしかったです。
でも、45分なんてあっという間。
いよいよ時間が足りなくなって、駅までまた走ってぎりぎり電車に間に合って、新幹線に乗って家に帰りました。
45分でもお腹はいっぱいになったのですが、せっかく中華街で飲茶を食べるのですから、もっとゆっくりと楽しみたかったです。
中華街も散策したかったのですけどね。
なんか今回の旅行は時間に追われて忙しなかったのですが、おいしいものは食べれました。
どのお店も良かったです。
ごちそうさまでした~

わぶ
住所:東京都渋谷区代々木2-19-12 唐沢第2ビル1F TEL:03-3379-2486
営業時間:11時半~14時(ランチ)、18時~(ディナー)
ニュー鳥ぎん(←ぐるなびHP)
住所:東京都中央区銀座5-5-11 TEL:03-3571-3334
営業時間:火~金は16時半~22時、土・日・祝は11時半~21時半 定休日:月曜
招福門
住所:神奈川県横浜市中区山下町81-3 TEL:0120-68-2180
営業時間:11時半~22時(入店は20時半まで。LOは21時) 定休日:年中無休
スポンサーサイト