fc2ブログ

奈良 大和郡山 松尾寺後編('10.6.19 Sat)

 matuorose1.jpg
 松尾寺の中にはバラ園があり、80種500株のバラが植わってるそうです。
 だいたい5月の中旬から6月の初旬にかけて毎年一般公開されているのですが、この日も自由に見学することができました。
 少なくなっていますが、まだきれいに咲いているバラもありましたよ

matuorose2.jpg matuorose3.jpg

 matuorose4.jpg

matuorose5.jpg matuorose6.jpg

 matuorose7.jpg
 バラ園の奥では、貫主墨跡展をやっていました。
 お寺の人に親切に勧めていただいたので、入ってみることにしました。

 中には、いろんな書が墨で書かれていました。
 薄墨の作品が多かったのですが、尖がったところが少ない、優しく少し軽みもありながらも筋の通った味のある書の数々でした。

 初めに入口を入ったところで、名前を書いてくださいと言われ、何も考えずにいつものように雑に書いてしまったのですが、せめてもう少し丁寧に書けばよかったと反省です(苦笑)。
 字は性格を表すというのを、この展覧会を見て思いました。

  matuorose8.jpg matuorose9.jpg
 墨跡展を出て、本堂に戻る途中に厄除けの鐘がありました。
 せっかくなので、厄除けに2人で鐘を撞かせていただきました。
 よく力任せにうるさいほどおもいっきり撞いている人がいますが、私たちは控えめに、丁度良い感じに撞かせてもらいましたよ

 この他にも、私たちはもう足が疲れていたので行きませんでしたが、このお寺の中で西国三十三所観音石仏群巡りもできますし、三重塔から山頂への道を行けば松尾神社もありますし、いろいろ見所があります。
 でも、やっぱり一番のオススメは行者堂かな。
 行者堂の特別公開は、6月30日(水)までです。お見逃しなく!

matuorose10.jpg

 矢田丘陵のお寺の三寺お参りしましたが、どちらも特別公開中(6/30迄)にお参りできて良かった!と思いました。
 貴重な仏さまたちを拝ませていただいて、行く行程はしんどかったのですが、その疲れが吹っ飛ぶほど、ほっこり豊かな気持ちになれました。
 ありがとうございました~。 

松尾寺
 住所:奈良県大和郡山市山田町683松尾山 TEL:0743-53-5023
 拝観時間:9時~16時
スポンサーサイト



プロフィール

Ms.れでぃ

Author:Ms.れでぃ
主に関西で開催されている展覧会を観に行っています。
ゆるゆる感想を書いていきたいと思います。
ローカルネタになりますが、訪問していただけるとうれしいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2010/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご注意
◎当ブログに掲載している文章・写真等の無断転載を固く禁止します。 ◎記載の価格や店舗情報は訪問時のもので、現在の価格とは違っていたり、お店が閉店している場合がありますのでご注意を。
RSSリンクの表示