京都 「オーガニックカフェ&ギャラリー東西南北」 閉店

泉屋博古館を出た後、お腹が空いたので、少し早い晩御飯を食べることにしました。
真如堂の裏あたりで白川通り沿いにある「オーガニックカフェ&ギャラリー 東西南北」さんです。
このお店は、いつも美味しい食事を食べさせてくれるのです

ちょうどその時、オーナー(?)の方がいらっしゃったので、いろいろお話を聞くことができました。
こちらは、不登校やひきこもり、知的障害の青少年と家族の居場所作りを目的として作られたカフェだそうで、こちらで出される食材のほとんどが自分たちで作ったもので、無農薬有機栽培で作られているとのこと。
なので、安心して食べれますし、また素材の味自体がいいのです。
自然体験教室を開いていたオーナーさんは、お話が好きな方で、いろんな方と知り合っては、世界を広げられているようです。
居場所作りという目的がもちろん第一でしょうが、ご本人もいろんなことを学び、知り合いを増やすことを楽しみにしていらっしゃるという感じがしました。
私も若い時ボランティアを経験したことがありますが、やはり長く続けるためには、自分自身も楽しまないといけませんもんね。
また、支援が必要な人にも「仕事」というのは、大変重要な役割を果たします。
社会にでるきっかけや目的意識ができる可能性が広がりますから、本当にこういう活動は大切だと思います。


そのなんでも自分でされるオーナーさんが、前日、自分で獲った猪の肉を焼いた物と、昔ながらの製法で作った(通常より手間がかかる)黒砂糖を味見させてくださいました。
命を頂くという感謝の気持ちを持ちながら、ありがたく頂きました。
猪の肉は、生姜と醤油のみで味付けされており、噛めば噛むほど肉の甘み味がでて、おいしい!
臭みも硬さも全くありませんでした。
黒砂糖の方も、市販の黒砂糖よりコクがあるのですが、後味がさっぱりしています。
どちらもおいしかったな~。

そして、こちらがメインの「ごはんプレート(1000円)」です。
「パンプレート(1000円)」もあり、パンプレートの方は、パンやチーズ、ハムにいたるまで全部自家製だということで、そちらも興味があるのですが、いつもお腹を空かせて行っているので、つい「ごはんプレート」を選んでしまいます(笑)。

この「ごはんプレート」、どれもおいしい!!
素材の味がいいのはもちろんですが、作られている女性の方は料理が上手なのです。
とくに今回は、「若竹煮」と「ココット」が美味しかったです。
若竹煮は、能登かどこかのおばあさんの家に伝わっている味だとかで、甘みが少なめでさっぱりとしており、筍の味が活きています。
ココットの方は、イタリアのマンマの味だとかで、こちらもコクがありますが、あっさりとして、食べやすかったです。
何回か食べた野菜のコロッケもおいしいですし、かぼちゃのサラダも美味しかったです。
煮物もお味噌汁もおいしいです。
というか、全部おいしいです(笑)。



先ほど頂いた黒糖がおいしかったので、デザートセット(お菓子&コーヒーor紅茶)もいただきました(500円)。
お菓子はいくつかある中から2種類選べます。
左端の写真は、甘酒入り(だったかな?)のチョコアイスと、黒糖のパウンドケーキです。
やっぱり黒糖の味が違うと、パウンドケーキの味も違いますね。
深い味わいになります。
真ん中の写真は、生姜アイスとギリシアのお菓子(だったかな?)です。
ギリシアのお菓子は、ナッツがいっぱいでおいしい!!
生姜アイスも、甘さと生姜の爽やかさが相まって、なかなかおいしかったです。
そして、紅茶がすごく美味しかったのです。
なんの種類か聞くのを忘れたのですが、一口飲んでおいしい!と思いました。
このお店は、器も芸大の先生や学生が作ったものだそうですよ。
飽きのこない、いろんな料理に合いそうな器です。
食事も器も楽しめる、オススメのお店です。
また行きます。
ごちそうさまでした~

オーガニックカフェ&ギャラリー東西南北 残念ながら閉店されたようです。
住所:京都府京都市左京区浄土寺下馬場町103 TEL:075-751-1187
スポンサーサイト