fc2ブログ

京都西山寺社巡りおみやげ編②小倉山荘 竹生の郷

ogura1.jpg
 京豆富「にがりや」さんの道路(文化センター通り)を挟んで向かい側に、おかき屋さん「小倉山荘」の大きなお店が見えます。

 このお店は、小倉山荘「竹生の郷(ちくぶのさと)」といって、2006年にオープンしたそうです。
 せっかくなので、ちょっと入ってみましょうよ

ogura2.jpg ogura3.jpg
 入り口は長屋門だそうで、ここを通ると広々としたお庭が目の前にひらけます。
 季節の花や木が植わっており、今はしだれ桜が咲いてました

 お店の中に入ると、右側に甘味点心処「小倉山荘カフェ」があり、和スイーツをお庭を見ながらいただけるようです。
 パフェ類が800~900円と、結構いいお値段してます
 でも、ほっこり、まったりできそうな感じです。

 私たちは、まだ先を急がなければならないので、ほっこり・まったりはスルーして、おみやげを物色(笑)。
 百貨店で人気のおかきの詰め合わせが、いっぱいきれいに並んでます。

 販売ブースのお庭に面したところに、いすとお茶が置いてあり、ここで購入したお菓子を食べれるようにもなっていました。
 こういう配慮がうれしいですね

ogura4.jpg
 ここのおかきはもちろんおいしいのですが、今回はみかさを購入しました。
 プレーンの「小倉焼き(141円)」と栗入りの「和乃栗(157円)」です。

 どちらも生地がしっとり、ふっくらとしています。

ogura5.jpg ogura6.jpg 
 2種類の違いは、栗が入っているかいないかだけかなと思っていたのですが、食べてみたらお味が違います。

 「小倉焼き」の方はしっかりと甘く、「和乃栗」は甘さ控えめです。
 どちらも生地にハチミツが使われてるような感じですが、私はあまり甘くないのが好きなので、「和乃栗」の方がおいしく感じました。
 
 「和乃栗」は、生地とつぶあんと栗の3つの味のバランスがよいのです。
 「小倉焼き」の方は、生地もあんもそれぞれしっかりとした味で、全体的に強い感じに仕上がっています。
 まさに、「みかさ」と「どら焼き」の違いという感じです。
 (本当は、どら焼きとみかさの違いってわかってないんですけど、なんとなくね。笑)

 おかきもおいしいですが、甘味もなかなかいけるなと思った、小倉山荘さんでした。
 ごちそうさまでした~

小倉山荘 竹生の郷
 住所:長岡京市今里蓮ヶ糸45 TEL:075-957-7500
 営業時間:10時~18時(お中元・お歳暮時期は19時まで。カフェはL.O.17時まで)
 定休日:年末年始 
スポンサーサイト



プロフィール

Ms.れでぃ

Author:Ms.れでぃ
主に関西で開催されている展覧会を観に行っています。
ゆるゆる感想を書いていきたいと思います。
ローカルネタになりますが、訪問していただけるとうれしいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
03 | 2010/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご注意
◎当ブログに掲載している文章・写真等の無断転載を固く禁止します。 ◎記載の価格や店舗情報は訪問時のもので、現在の価格とは違っていたり、お店が閉店している場合がありますのでご注意を。
RSSリンクの表示