盛り沢山で楽しい「尼信博物館」('10.4.25 Sun)

25日、すごく天気が良かったんで、ちょっと尼崎まで自転車で行ってきました。
目的地は、尼崎信用金庫の博物館「尼信博物館」です。


ここは初めてなのですが、コイン・ミュージアムがあると聞いて行ってみたのです。
そしたら、コインだけでなく、いろいろ盛り沢山で楽しい!!

この時、1階では、加藤寛美・秋元正志2人展をやっていました。
'10.3.27~4.25までだったので、この日で終了の展覧会にぎりぎり間に合いました。
加藤さんは、家の中の風景が多かったのですが、白が輝いており、落ち着いた雰囲気の絵で良かったです。
また、秋元さんの絵は、農村の風景の絵が多く、こちらものびのびとした雰囲気の絵で大らかな気持ちになれました。
美術展もやっているとは思ってなかったので、思わず目の保養になりました。

2階は常設展示室になっており、尼崎城や尼崎藩の資料が展示されています。
そして、この階にコイン・ミュージアムもありました。
世界各国のコインが数多く展示されており、見るだけでも楽しかったです。
展示されていたのは、古いコインではなく、主に1800年後半以降のものが多いそうで、いかにも金貨というものから、メダル大のものまで様々です。
パソコンで拡大したものを画面で見ることもできるので、じっくり見てたらいくら時間があっても足りないぐらいでした。

3階では、やはり4月25日までの「森コレクション 至福の美 古三田焼 色絵と染付」展が開催されてました。
陶芸にはあまり造詣が深くないのですが、色もさることながら、形の面白い作品が多かったです。
それと、器の裏側まで絵付けがされているとか、手が込んでる感じの作品が多く、見ていて楽しかったです。
展示場には、持ち主の方がいらっしゃっていて、「なんでも聞いてくださいよ」とおっしゃってくださったのですが、私の方に質問できるほど知識がなかったもんで質問はできませんでした(苦笑)。
いや~、満足、満足と博物館を出ようとすると、ここから30m先に「世界の貯金箱博物館」もありますよと博物館の人に教えてもらったので行ってみました。

こちらも尼崎信用金庫の博物館なんですが、世界の貯金箱が所狭しといっぱい展示されています。
とくに今回は、招き猫の展示がされており、猫好きの私たちはもう顔がニンマリ(笑)。

懐かしいのやら、珍しいのやら、触れるものやらいろいろあり、童心にかえって楽しめました。

帰るときには、なんか貯金箱が欲しくなりました(笑)。
そしたら、おみやげにと、なんと貯金箱をくれました。
願いが叶う貯金箱だそうですよ。
1階の美術や3階の工芸の展覧会はいろいろ変わりますが、常時なんらかの展覧会が、美術や工芸、歴史、コイン、貯金箱と、これだけいろいろ楽しめるのに、入館料はいずれも無料!
さすが尼信さん、太っ腹!
本当に楽しかったです。ありがとうございました~

尼信博物館
住所:尼崎市東桜木町3番地 TEL:06-6413-1121
開館時間:10時~16時 休館日:月・祝(土日と重なる場合は開館)、12/29~1/5
世界の貯金箱博物館
住所:尼崎市西本町北通3-93 TEL:06-6413-1163
開館時間:10時~16時 休館日:月・祝(土日と重なる場合は開館)、12/29~1/5