京都駅前東 「金時屋煮豆店」

JR京都駅から京都国立博物館に行く途中、金時屋という煮豆屋さんがあります。
煮豆の専門店というのは、京都でもちょっと珍しいので前から興味があったのですが、日曜・祝日が休みということで今まで入ったことがなかったのです。
丁度通りがかったので、おみやげに買ってみることにしました。
煮豆や佃煮が100g単位で購入できます。
初めてだったので、いくつかの種類を100gずつ入れてもらいました(以下、かっこ内の値段は全て100gの値段です)。

お店の看板の金時豆(168円)です。
ほくほくながらしっとりで、甘さ控えめながら、こくがあります。
昔、学校給食の金時豆っておいしくなくて、それ以降ほとんど食べたことがなかったのですが、ここの金時豆は全然違います(当たり前ですが。^^;)。
金時豆特有の「くせ」が少ないのです。
いや~、おいしかったな~



青えん豆(158円)と お多福豆(315円)です。
青えん豆も甘さ控えめで、豆の味がしておいしい

お箸が止まりません。
お多福豆は、大きいです。
空豆の皮が舌に残るか残らないかぐらいのかたさなのに型崩れせず、ふっくら、つややかに炊かれています。
大きいので、和菓子感覚でいただけます。おいしかったです



佃煮も数種類あったのですが、今回はきゃら蕗(280円)を購入。左はからししいたけです。
きゃら蕗は、しっかり味なので、ごはんが進みます。
キュッキュという歯ごたえもいいです。
からししいたけは、椎茸の煮物にカラシ味噌がぴりっときいて、なかなかオツな味です。
ごはんにももちろんあいますが、お酒のアテにも良さそう。(うちは飲めないので、はっきりわかりませんが。笑)
いや~、どれもおいしかったです

今回買ったのは全部おいしかったのでまた食べたいのですが、違う種類のお豆さんも食べたいし、どれを買うか迷いそうです。
また、買いに行きたいと思います。
ごちそうさまでした~

金時屋煮豆店
住所:京都市下京区東塩小路町684 TEL:075-371-6416
営業時間:9時~18時 定休日:日曜・祝日
スポンサーサイト