伊丹盆梅展(10'2.13 Sat)
伊丹市立美術館は、「みやのまえ文化の郷」という美術館、工芸センター、柿衛文庫、伊丹市立伊丹郷町館からなる複合施設一つです。
美術館に行くため、東の方からいつものように入ると、伊丹郷町館の建物の縁側にきれいな盆梅が置かれています。

何かなと思って近付いてみると、

「第2回伊丹盆梅展」の看板が。
昔からお正月の松竹梅の梅づくりで有名な東野地区が、伊丹郷町館である旧石橋家・旧岡田家において、盆梅展を開いていたのです。
2010年は1/20~2/14までだったので、2/13に知らずに行った私たちは偶然間に合いラッキー♪

古い商家である旧石橋家や、酒蔵のある旧岡田家に飾られた盆梅は、風情があり、とてもきれいです。


旧岡田家は、現存する日本最古の酒蔵で、中に入った途端、梅のいい香りが!
もう暗くなっていたので、写真はピンボケしてしまったのですが、お雛様も飾られており一足早い春を満喫できました
。
美術館に行くため、東の方からいつものように入ると、伊丹郷町館の建物の縁側にきれいな盆梅が置かれています。

何かなと思って近付いてみると、

「第2回伊丹盆梅展」の看板が。
昔からお正月の松竹梅の梅づくりで有名な東野地区が、伊丹郷町館である旧石橋家・旧岡田家において、盆梅展を開いていたのです。
2010年は1/20~2/14までだったので、2/13に知らずに行った私たちは偶然間に合いラッキー♪

古い商家である旧石橋家や、酒蔵のある旧岡田家に飾られた盆梅は、風情があり、とてもきれいです。


旧岡田家は、現存する日本最古の酒蔵で、中に入った途端、梅のいい香りが!
もう暗くなっていたので、写真はピンボケしてしまったのですが、お雛様も飾られており一足早い春を満喫できました

スポンサーサイト