fc2ブログ

祝・阪神優勝!!(追記あり)

 阪神タイガース、優勝おめでとう!
 甲子園で、巨人を下して自力優勝だなんて、阪神ファンにとっては最高です!
 しかも、放送はサンテレビ
 ずっと阪神を応援していたテレビ局なので、18年ぶりの優勝の試合を放映できて、感慨もひとしおだと思います。
 観ているこちらも安心感たっぷり。
 今日(9/14)の22時40分から阪神の祝勝会も番組放映予定とのこと。
 見なければ!

 岡田監督も最後の方は緊張のためか顔色が真っ青になっていましたが、優勝決定後は笑顔で「ARE」も封印し、「優勝」という言葉を解禁。
 平常心を大事にしていた岡田監督でしたが、一番優勝へのプレッシャーを感じていたのが岡田監督だったのかもしれませんね。
 
 今年の阪神はチーム力がすごかった。
 打線のつながりも良かったし、投手陣も良かった。
 この勢いを持続させ、次は目指せ日本一!
 
 興奮してしまったMs.れでぃでした(笑)

 追記

 hansinyusyo.jpg
 夫が近所のジョーシンで、クリアファイルとステッカーをGETしてくれました^^
 
ポチポチっと押してもらえると励みになります。 
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村
  ↑
 ありがとうございます!
  ↓
スポンサーサイト



台風一過

 和歌山県に上陸した台風が関西を縦断してやっと抜けました。
 皆さま、大丈夫でしたか?
 私の方を心配してくださった皆さま、ありがとうございます。
 おかげさまで私の方はとくに被害はなかったのですが、ブログで何回か紹介している城北公園の木が倒れたとニュースで見ました。
 幸いけが人などはいなかったようですが、よく行く公園だったので「こわ~」と思いました。

 今回の台風はとにかく長かった。
 大雨や強風の間に何回か小康状態があり、その度に通過したかなと思っていたらまた風や雨が降って、いいかげんうんざりしてきて、台風に向かって「ちょっとしつこいねん!」と言いたくなりました。
 通るならさっさと行けばよいのに、トロトロ進まれるのは迷惑ですよ、ねぇ?

 ですが、今日はお天気が回復して良かったです。
 今日(8/16)は京都の五山の送り火
 無事、終わって良かったです。
 ご先祖さまたちが台風を吹き飛ばしてくださったのかもしれませんね^^

 demicyokoku.jpg
 最近忙しくてブログの更新が止まっていて、今日こそは書こうと思っていたのですが、五山の送り火のTV中継を見てしまいました。
 書こうと思っていた記事は、兵庫県立陶芸美術館で開催されている「デミタスカップの愉しみ」展。
 この展覧会、写真撮影可だったので、いっぱい写真を撮りすぎてしまい写真を選ぶのに時間がかかりそうなので、本編は明日の予定です。
 うん、多分明日・・・。明日かな・・・?^^;
 ということで、今回は予告のみで失礼します。 

 台風7号は去りましたが、まだ大雨が降るところもありそうとのことなので、皆さま方も気をつけてくださいね。
 
ポチポチっと押してもらえると励みになります。 
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村
  ↑
 ありがとうございます!
  ↓

カレー?アイス!?

 またまた更新をサボってしまいました。
 いい加減、更新しないとさすがになぁ・・・と自分でも思っています。
 明日はお出かけするし、明後日は疲れと暑さで多分書けないと思うので、そろそろ書かなければ。
 でも、今朝は3時にうちのニャンコが起こしに来たので、もう眠気まなこです。
 展覧会ネタは時間がかかるので、何かネタはないかと引っ張り出してきたのがコレ。

 curryice1.jpg
 井村屋の「ひとくちラッシー&スパイスカレーアイス」です。

 curryice2.jpg
 カレー味のアイスの方は、ココナツベースのアイスに複数のスパイス配合と書いてあります。
 肉類はいくら美味しいと言われようが変わった食材には一切興味はありませんが、こういった変わった食べ物に関してはチャレンジャーな私。
 夫の「やめといたら・・・」という制止も聞かず購入(笑)

 curryice3.jpg
 中にはラッシー味4個とカレー味2個の計6個が入っています。

 curryice4.jpg
 お皿に出してみると、こんな感じ。
 カレー味から食べると・・・

 「これはカレーか!?それともアイス!?」

 シャリシャリとした食感で、少しあっさりめのカレールーのような感じ。
 甘みもありますが、アイスとして食べるとちょっと違和感が。
 続けてラッシーアイスを食べると、味は普通に美味しいのですが、口の中にさっきのカレーアイスのスパイスのピリピリ感が復活(笑)
 今までに食べたことがない冷たいカレールー、じゃなくアイスでした(笑)
 ご興味を持たれた好奇心旺盛な方は、どこかで見かけたら試してみてくださいね。
 そして試されたら、ご感想をぜひお聞かせください^^ 
 
 近畿も梅雨明けしました。
 今でも暑くてバテ気味ですが、夏本番を迎えます。
 適度にアイスやスパイスたっぷりのカレーでも食べて、暑い夏を乗り切りましょうね^^
 
ポチポチっと押してもらえると励みになります。 
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村
  ↑
 ありがとうございます!
  ↓

令和5年 元旦

 あけましておめでとうございます。

 siraga1.jpg
  (奈良県立美術館所蔵 大橋コレクションより 白髪一雄作「喜」)

 旧年中は当ブログに遊びに来てくださり、ありがとうございました。
 とくに後半は更新が滞りがちになってしまいましたが、今年は後半になってももう少し踏ん張れればと思っています。
 (あ~、言うたな。意志薄弱なのに大丈夫なん?笑)

 今年も展覧会の記事が中心になると思いますが、お付き合いいただければ幸いです^^

 世界中が平和で穏やかな年になりますように。

 今年もよろしくお願いします。

ポチポチっと押してもらえると励みになります。
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村
  ↑
 ありがとうございます。
  ↓

誰のための国葬?

 安倍さんの国葬が行われようとしていますが、この国葬は一体誰のためのものなのでしょうね。
 安倍さん自身がこれを知ったらどう思うのでしょう?
 安倍さんが本当に日本のことを考えている政治家だったのなら、自分のために国民の税金を使うなどということはやめてくれと言うのではないでしょうか。
 国家予算からいえば国葬費用16.6億円は大した額ではないと思うかもしれないが、不景気で苦しんでいる国民からすれば大金、そんな大事な血税を単なる個人の儀礼のために使うべきではない、使うならもっと国民のためになることに使うべきだと、国葬を言い出した人たちに説教をするかもしれません。

 国葬を決めたのは今の政府ですが、国葬を言い出した政治家たちは別にいるのではないかと思います。
 その人たちは今の日本の状況や国民より、体面や形式などの表面的なことばかりを気にしているのでしょう。
 
 今の政治家は、一体どこを向いているのでしょうね。
 政治家にとって、自分に票を入れてくれる人のみが「国民」であって、自分に利益をもたらさない人々は国民ではないのでしょうか?
 だから日本人を食い物にしている反社会的団体であっても、タダで選挙協力してくれる有難い団体だと認識して、これからも関係を続けたいと考えているのではないかと思ってしまいます。
 こういった政治を自分の利益の道具としか考えていない政治家たちが日本を動かしているのでは、日本の未来に明るい兆しを見出せません。

 今、小さなお葬式を行う人が増えています。
 盛大なお葬式を行わなくても、気持ちがあれば故人を弔えることを皆知っています。
 国葬なんて国民が望んで行うものであって、国民の意見を抑え込んで行うものではありません。
 政府は自浄能力を発揮して、表面的な体面ばかりに重きを置く古い体質を一掃し、国民のためになる政治を目指してほしいです。
 そして、国民のことを第一に考えてくれる清廉な真の政治家はいないのか?という不安を私たちに持たせないでいただきたいです。
  
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村
  ↑
 ありがとうございます!
  ↓
プロフィール

Ms.れでぃ

Author:Ms.れでぃ
主に関西で開催されている展覧会を観に行っています。
ゆるゆる感想を書いていきたいと思います。
ローカルネタになりますが、訪問していただけるとうれしいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご注意
◎当ブログに掲載している文章・写真等の無断転載を固く禁止します。 ◎記載の価格や店舗情報は訪問時のもので、現在の価格とは違っていたり、お店が閉店している場合がありますのでご注意を。
RSSリンクの表示