fc2ブログ

大阪 旭区 久久香の中華ランチ

 展覧会の記事が続いたので、ちょっとランチの記事を^^

 kyukyuko1.jpg
 少し前になりますが、城北公園の菖蒲園を見に行った時、行こうと思っていたお店がことごとく休んでいて、ランチ難民になりかけていた時に久久香(きゅうきゅうこう)さんというお店を見つけました。
 こじゃれたお店ではなく、普通の町中華のお店ですが、定食メニューが豊富。

 kyukyuko2.jpg
 kyukyuko3.jpg
 この写真以外にもう1枚メニューがあり、酢豚や八宝菜などの定食メニューがありました。

 kyukyuko4.jpg
 いろいろ迷いながら、私は天津飯と担々麵のセット(税込860円)を注文。
 ハーフサイズぐらいかなと思っていたら、どちらも結構なボリュームです。

 kyukyuko5.jpg
 天津飯は少し甘めの餡が絶妙で、めちゃ美味しい!

 kyukyuko6.jpg
 担々麵も平打ちの縮れ麺がスープに良く絡みます。
 スープも辛すぎず丁度良い感じ。
 上に乗っている肉みそが美味しかった。
 
 食べる前は、すごいボリュームと思っていたのに、食べてみると美味しくてペロリと完食。
 我が胃袋、恐るべし!(笑)

 kyukyuko7.jpg
 こちらは夫が注文した台湾ラーメン定食(980円)です。
 台湾ラーメンに天津飯と唐揚げ、ミニ杏仁豆腐が付いています。
 台湾ラーメンが思ったより辛かったみたいで、汗を吹き出しながら食べていました(笑)

 kyukyuko8.jpg
 この唐揚げも結構な量ですよね。
 ジューシーで美味しくて、これだけでもごはん1杯は食べられると言ってました(笑)

 夫も私も入る前はお腹ペコペコだったのに、出る時はお腹パンパンに(笑)
 近くに大学があるせいかボリューム満点で、ほとんど男性客ばかりでしたが、美味しかったです。
 ごちそうさまでした~^^
 
久久香
 住所:大阪市旭区中宮5-3-31 TEL:06-6924-9153
 営業時間:ランチ11時~15時、ディナー17時~23時
 定休日:第1・第3月曜日

ポチポチっと押してもらえると励みになります。 
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村
  ↑
 ありがとうございます!
  ↓
スポンサーサイト



大阪 河内花園 町屋イタリアン食堂ぶるたぁにゅ

 itabur1.jpg
 東大阪市民美術センターで展覧会を見た後、河内花園駅に近い町屋イタリアン食堂ぶるたぁにゅさんでランチを食べることにしました。 
 このお店に行くのは2回目で、場所も少しだけ違っていて、より駅に近くなっていました。
 調べてみると、前回行ったのは10年前。
 やっぱり記録に残しておくものですね。

 itabur2.jpg
 ランチメニューはこんな感じで、今回はBセット(税込1680円)を注文。

 itabur3.jpg
 前菜の盛り合わせです。
 カツオのカルパッチョやフリッタータ、クロスティーニなど盛り沢山です。
 どれも美味しい~^^
 フランスパンの上に乗っているペーストは、鯖みたい感じはするけど赤いし何かな?
 グレーっぽいのはシメジとチキン(チキンは夫行きです)なんですが、これも洋酒っぽい香りがするような。
 カルパッチョにはバジルソースが添えてありました。
 どれも一工夫されていました^^

 itabur4.jpg
 小さなお皿にパンとスープとオリーブオイル
 こんな風に載せるのもかわいいですね^^
 スープは普通のコンソメスープに見えて、これがまた美味しい。
 家では出せないコクがあります。
 オリーブオイルもきれいな緑色です。
 クセがなくサラッとしていて、パンの味を引き立ててました。

 itabur5.jpg
 メインのパスタは、私はベーコンと温泉卵のペペロンチーノをチョイス。
 温泉卵を崩した写真も撮るべきだったのですが、早く食べたくて、そして食べ出したら止まらなくて写真は撮れませんでした(笑)
 しっかり塩味がついていて、めちゃ美味しかったです。
 舌の記憶というのは確かなもので、10年前だったのにもかかわらず「この味、食べたことある」と思いました。

 itabur6.jpg
 こちらは夫が注文したサバと色々豆のトマトソーススパゲティです。
 こちらもトマトの酸味と甘さが丁度良い絶品パスタだったようです^^

 itabur7.jpg
 最後はプチデザートの盛り合わせです。
 写真はありませんが、ドリンクにコーヒーか紅茶も選べます。
 美味しくて、ボリュームもあって大満足のランチでした^^

 私たちは開店まもなくで入ったのですぐに座れましたが、ひっきりなしに予約客が来て、なんと12時半でクローズ。
 人気のお店なのですね。
 私たちも市民美術センターに行く時は、また行きたいと思います^^
 ごちそうさまでした~。

 ところで、昨日(6/2)はすごい雨でしたね。
 日本中いろんなところが被害に遭って・・・。
 被災された方々にお見舞い申し上げます。
   
町屋イタリアン食堂ぶるたぁにゅ
 住所:東大阪市吉田1-4-21 TEL:072-965-5056
 営業時間:ランチ11時30分~14時(L.O.13時、売り切れ次第終了)
      ディナー18時~21時30分(L.O.20時30分)
 定休日:火曜日、第2水曜日、毎週金曜日のランチ

ポチポチっと押してもらえると励みになります。 
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村
  ↑
 ありがとうございます!
  ↓

大阪 住吉 川勝のうなぎ

 kawakatu1.jpg
 住吉大社に行った時に、お昼ごはんを大社からほど近いところにある「川勝」さんという鰻屋さんで食べました。
 
 kawakatu2.jpg
 メニューはこちら。
 どれもお安い!

 kawakatu3.jpg
 私はうな重の特(税込1930円)を注文。

 kawakatu4.jpg
 うなぎは小ぶりながら、ふっくらフワフワ。
 こちらのお店は江戸焼なので、蒸してから焼くタイプです。
 タレも少なさそうに見えますが、しっかりかかっていて、甘すぎず辛すぎず丁度良い感じで美味しいです。

 kawakatu5.jpg
 夫はう巻き定食の上(税込2030円)を注文しました。
 うなぎが入っているお重は2段重ねになっていて、下の段にごはんが入っています。

 kawakatu6.jpg
 パッと見ると、夫は別皿のうなぎをごはんにのせて、うな重にしていました(笑)
 う巻きはだし巻きというよりかは、普通の卵焼き(砂糖なし)に近い感じのしっかりしたものでうなぎを巻いていたそうです。
 まぐろのお造りもついてこのお値段はお値打ちです。

 お店は小さいながらもひっきりなしにお客が入って、お持ち帰りの電話もじゃんじゃんかかってきます。
 それもみんな特上とう巻きを注文されていました。
 行った日は5月5日だったので、うなぎで端午の節句を祝ったのかもしれませんね^^
 ごちそうさまでした~。
   
川勝
 住所:大阪市住吉区住吉2-4-14 TEL:06-6673-7572
 営業時間:11時~19時
 定休日:土曜日

ポチポチっと押してもらえると励みになります。 
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村
  ↑
 ありがとうございます!
  ↓

静岡 袋井・浜松のおいしいもの

 今回、可睡斎には日帰りで行ってきました。
 
 hukuhamag1.jpg
 新幹線で浜松まで行き、在来線に乗り換えて袋井駅に到着。
 いつもは袋井駅からバスに乗って可睡斎に行くのですが、袋井駅から可睡斎まで約4㎞。
 最近、運動不足でもあるので、歩いて行くことにしました。

 hukuhamag2.jpg
 歩いていると、こんな道標が。
 東海道五十三次の袋井宿は、江戸からでも京からでも数えて27番目のちょうど真ん中の宿場町なんだそうですよ。
 きれいに整備された公園になってました^^

 hukuhamag3.jpg
 お昼ごはんは、炭焼きレストランさわやかの袋井本店で、げんこつハンバーグランチです。
 11時前ぐらいに着いたのですが、続々とお客さんが入ってきます。
 私たちも急いで発券しましたが、それでも10分の待ち時間とのこと。
 やはりさわやかさんは人気ですね。
 ただ、今回はあまり鉄板が熱くなかったからか、脂の跳ねも少なく焼きも甘く、前回食べた方が美味しかったように思いました。
 チェーン店なので、気のせいですかね^^;

 hukuhamag4.jpg
 お腹いっぱいになって、更に歩いていると、「きんつば」と書かれた和菓子屋さんの看板を発見。
 きんつばは大好きなので、吸い寄せられるように入ったのが「又一庵」さんです。

 hukuhamag5.jpg
 きんつばだけでも6~7種類ぐらいあったかな。
 そのうち、小豆、抹茶、栗、蒸し小豆、蒸し芋の5種類を購入。

 hukuhamag6.jpg
 どれも甘さの加減が丁度良く美味しかったのですが、私はとくに蒸し小豆、蒸し芋のきんつばが気に入りました。
 焼いたきんつばとは違って、蒸したのは皮がしっとりねっとりしていて、本体の小豆や芋の餡をそのまま食べているという感じで美味しい!
 濃いめのお茶によく合いました^^
 又一庵さんのきんつばは、浜松駅に直結しているお土産物屋さんにも置いてありましたよ^^

 hukuhamag7.jpg
 可睡斎に行くと必ず寄るのが、じぇらーとげんきさんです。
 今回、私が食べたのは、マンゴー&パッションフルーツソルベと生姜アールグレイのダブル(550円)です。
 こちらではおまけにもう1種類味見をさせてくださるので、ほうじ茶ミルクにしました。
 3種類とも美味しかったのですが、生姜アールグレイが香りが良くめちゃ美味しかったです^^

 写真はありませんが、夫はラムレーズン、苺ミルク(?)、おまけにピスタチオをチョイスし、レーズンがすごく洋酒が効いていて大人の味だ~と言ってました(笑)
 (ちなみにうちは2人とも下戸です^^;)

 可睡斎に行ったら必ず購入する落花生を売っている一越さんは閉まっていて、もしかすると閉店されたかも。
 もしそうなら、ガーン!です(T_T)
 ここの落花生で、落花生ってこんなに美味しいのだと教えてもらったようなものです。
 千葉県産でも大阪で買う落花生が美味しいかどうかわかりませんし、本当に美味しい落花生は高いので、なかなか自分では買わないのです。
 なのに一越さんは安くて美味しい!
 閉店ではなく、今度行った時は開いていることを切に願います。

 可睡斎でお雛さまを見た帰りはバスです(笑)
 袋井駅に戻り、電車で浜松駅に行きました。

 hukuhamag8.jpg

 浜松に来たらウナギでしょう(笑)
 ということで、浜松駅新幹線改札から1分の浜名湖うなぎ丸浜さんでちょいと早めの夕食です^^
 こちらは浜名湖養魚漁協直営店ということで、お店の前には「本日のうなぎは私が育てました」という生産者の写真付きポスターが出でました。
 それだけ品質に自信がおありなのでしょうね^^

 hukuhamag9.jpg
 注文したのはうな重の竹(税込3000円)です。
 関東風に蒸してから焼いてあるので、ふっくらと柔らかく美味しいです^^
 タレもしっかりかかってますが濃すぎず、くどくなく食べられます。
 よく食べる私としては、できればもう少しごはんが欲しかったなぁ~(笑)
 駅近で、通し営業をされているので、旅行者にとってはすごく使い勝手の良いウナギ屋さんでした^^

 hukuhamag10.jpg
 美味しく楽しい日帰り旅行でした^^

 hukuhamag11.jpg
 そうそう、浜松の新幹線駅構内にKAWAIのクリスタルピアノが置いてありました。
 鍵盤を鳴らすと後ろの画面も連動して変わるのですよ。
 こんなきれいなピアノで曲を弾けたらステキですよね。
 ピアノを弾ける人が羨ましく思いました^^
  
炭焼きレストランさわやか袋井本店
 住所:静岡県袋井市川井70-1 TEL:0538-43-5288
 営業時間:11時~23時(L.O.22時、月~土の平日ランチ:11時~15時、
 土・日・祝・特別営業日(年末年始・GW・お盆等)は10時45分から。受付発券は常時10時から)
 定休日:12/31、1/1

又一庵 袋井店
 住所:静岡県袋井市天神町1-5-10 TEL:0538-84-6639
 営業時間:9時~18時30分 定休日:無休

じぇらーとげんき
 住所:静岡県袋井市久能2952-1 TEL:0538-43-7766
 営業時間:10時~17時 定休日:水・木曜(祝日の場合は営業)

浜名湖うなぎ丸浜
 住所:静岡県浜松市中区砂山町 322-4 TEL:053-454-2032
 営業時間:11時~20時30分(L.O.20時)

ポチポチっと押してもらえると励みになります。 
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村
  ↑
 ありがとうございます!
  ↓

三重 伊賀上野日帰り旅行③ 昌苑の焼肉ランチ

 伊賀上野は城下町なので、風情のある建物がたくさん残っています。

 igasyoen1.jpg
 この筋は武家屋敷の入交家(いりまじりけ)住宅がありました。
 今回は入らず、外観だけ見ました。
 茅葺の素朴な感じの家でしたよ。

 igasyoen2.jpg
 そして、ランチに入ったのは焼肉ステージ昌苑(しょうえん)さんです。
 こちらでは伊賀牛がいただけます。

 igasyoen3.jpg
 ランチメニューはこんな感じ。
 この他に数量限定のお得なメニューがあり、お店の人に「2人なら違う種類のメニューを頼んで、いろんなお肉を食べた方が良いよ」というアドバイスをもらい、焼肉B(税込1800円)と限定メニューのハラミとツラミのセット(2100円)を注文しました。

 igasyoen4.jpg
 ロースとカルビの焼肉Bです。
 きれいなサシが入っていて、テンション上がります(笑)

 igasyoen5.jpg
 こちらがハラミとツラミのセットです。
 見るからにお肉が柔らかそうです。

 igasyoen6.jpg
 ランチにはお替りOKのライスとスープ、あとキムチとお肉を巻いて食べるサンチュ、そして1口デザートとしてパイナップルが付いていました。

 お肉、めちゃ美味しい!!
 特にロースはとろけます♡
 
 赤味のお肉も柔らかい!
 それでいて弾力もあり、お肉の旨味が広がります。

 タレはやや甘めで、サンチュで巻く用に辛味噌や、タテギと書いてあった辛みそ系の調味料もありましたが、そんな小細工せずにお肉だけを食べたい(笑)
 置いてありませんでしたが、塩やわさびでならいくらでも食べれそうです^-^
 伊賀牛、美味しいですね~。

 igasyoen7.jpg
 いや~、このお値段で伊賀牛の焼肉ランチはお値打ちでした。
 大変美味しゅうございました^^
 ごちそうさまでした~。
 
焼肉ステージ昌苑
 住所:三重県伊賀市上野忍町2520-5 TEL:0595-24-3194
 営業時間:ランチ11時30分~13時30分(L.O.13時)、ディナー16時~21時(L.O.20時)
 定休日:水曜

ポチポチっと押してもらえると励みになります。 
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村
  ↑
 ありがとうございます!
  ↓ 
プロフィール

Ms.れでぃ

Author:Ms.れでぃ
主に関西で開催されている展覧会を観に行っています。
ゆるゆる感想を書いていきたいと思います。
ローカルネタになりますが、訪問していただけるとうれしいです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ご注意
◎当ブログに掲載している文章・写真等の無断転載を固く禁止します。 ◎記載の価格や店舗情報は訪問時のもので、現在の価格とは違っていたり、お店が閉店している場合がありますのでご注意を。
RSSリンクの表示