
南海電車の和歌山市駅から加太駅を結ぶ
「加太さかな線」では
「めでたいでんしゃ」という電車が走っています。

めでたいでんしゃは4種類あるのですが、その中の
「なな」がすみっコぐらしとコラボして、
すみっコぐらしラッピング電車になっているとのことで、ちょこっと乗ってきました。

待合室もかわいくなっています。

水色の「かい」とピンクの「さち」のこどもの
赤色の「なな」です。

窓などにすみっコぐらしのラッピングがされています。

中は、つり革は魚をかたどっていてカワイイ♪
中吊りやシートなども魚をモチーフにした模様がいっぱいです。
もちろんすみっコぐらしの額面も飾ってありますよ。

帰りは「なな」のお父さん電車
「かい」に乗りました。

車体自体が鯉のぼりのように、目玉とうろこが描かれています。
うろこの1つにハートが入ってますね。
「さち」と結婚して、ハートに変化したのかも^^

「かい」の中は、海中をイメージしているような感じでした。

かわいい電車にテンションが上がりました^^
すみっコぐらしラッピング電車は12月末頃までだそうです。 時間によって走るめでたいでんしゃが違うので、運行ダイヤを見て乗りたい電車に乗ってくださいね。
めでたいでんしゃ南海otent すみっコぐらしポチポチっと押してもらえると励みになります。
にほんブログ村 ↑
ありがとうございます。
↓
- 関連記事
-
スポンサーサイト
こんばんは^^
すみっコぐらしの雑貨は…ついつい購入してしまいますが…
電車になってしまったとは驚きました!
これは…乗ったら降りたくなくなります(笑)
和歌山県で期間限定…本当に残念です
めでたいでんしゃの方は…添付してくださったサイトを見ますと
通年なのでしょうか?
いつか必ず乗りたいです^^
こんばんは。
早速のコメントをありがとうございます。
Comodoさんはすみっコぐらしがお好きでしたか。
かわいいですもんね。
時間によっては関空発の南海電車特急ラピートにもラッピング電車があるようです。
すみっコぐらし電車は難しくても、めでたいでんしゃは通年走ってます。
ローカル線ですが。
同じく和歌山から出ている、和歌山電鉄の電車もかわいい電車が
走っているんですよ。
https://www.wakayama-dentetsu.co.jp/train/またいつか電車に乗りに和歌山に行ってくださいね^^
南海電車の加太さかな線 楽しそうな電車が走っていますね。私は最近乗り鉄を止めていますが、加太さかな線のめでたいでんしゃ 4車両とも乗ってみたいです。コロナがもう少し落ち着いたら和歌山に行って見ます。
私ね、すみっコぐらしというキャラクターがあるなんてこと知らずに、
すみっこ暮しcつて言葉を使っていたのですよ( ;∀;)
このテのキャラクターは可愛いですね。
こちらにもラッピング電車がありまして・・多分、元祖なのではと思ってるのですが?(笑) 銀河鉄道999です。
かわいい電車ですね
魚の形の吊革もかわいいです
いつか関西の私鉄にも乗りに行きたいと思います
こんばんは。
加太線のめでたいでんしゃ、なかなか楽しかったですよ。
毎日運行時間が変わるようなので、ダイヤを見て行ってくださいね。
コメントをありがとうございました。
こんばんは。
銀河鉄道999のラッピング電車が走っているのですか!?
私、松本零士さんのファンなんです。
それは一度乗りに行かなければ。
情報コメントをありがとうございました^^
こんばんは。
和歌山県はこういったラッピング電車を常時走らせているローカル線が
多いのですが、大阪だけでも私鉄は、近鉄・阪急・阪神・京阪・南海が
走っています。
一部、路電が走っているところもまだあります。
京都には鉄道博物館もありますので(昔は大阪にもあったのですが、
なくなりました;_;)、またお時間ができましたら、いつか関西にも
遊びに来てくださいね。
コメントをありがとうございました。